住所の異動【転出】
住所の異動(住民票の異動)があった場合にはそれぞれ届出が必要です。
転出届の前に
転出の際に必要になる書類や手続きについて「小諸市手続きガイド」にてご案内をしています。事前に、手続きガイドで必要書類等を確認いただくと、手間が省けます。
小諸市手続きガイド(転出)のQRコード
転出届は、【窓口】と【オンライン】による手続きが可能です。
- 【窓口】小諸市役所市民課に転出届を提出していただくと、窓口で転出証明書を発行します。(マイナンバーカードをお持ちいただいた場合は転出証明書は発行されません。)
- 【オンライン】マイナンバーカードを所持していて、電子証明書のパスワードがわかる場合は、オンライン申請による転出届が可能です。
→ マイナンバーカードを利用したしたオンラインによる転出についてをご覧ください。 - 【注意】転出に伴い、転出届以外に必要となる手続きがあるかもしれません。事前に「小諸市手続きガイド」での確認をお勧めします。
必要書類
- 来庁者の本人確認が出来る身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証)
- 印鑑登録証(登録していた場合)
- 国民健康保険証(加入者のみ)
- 後期高齢者医療保険証(加入者のみ)
- 介護保険証(加入者)
- 福祉医療受給者証(18歳未満)
〇郵送による転出届が行えます。(詳しくはリンク先又は電話でお問い合わせください。)
〇マイナポータルにより転出届が行えます。
(電子証明書が有効なマイナンバーカードを所持している場合に限ります。)
【注意】オンラインによる転出の場合、国民健康保険証や後期高齢者医療保険証の返却、介護保険に関する手続き、児童手当・18歳未満の方等の福祉医療に関する手続きなど、転出の際に併せて必要となる手続きが同時に行えないため、別途来庁していただく場合がありますのでご了承ください。
また、マイナポータルによる転出届を行った場合、小諸市に通知が届くまで、転出処理(入力作業)、住基ネットの連携等で待機時間が生じます。
お客様が申請完了いただいてから、小諸市での転出処理の完了、転出先市町村に通知が届くまで数時間お待ちいただく場合がございますので、早めに手続きをお願いします。
届出に関しての注意
- 本人または世帯主の届出が原則となります。
- 同一世帯員以外の方が届出を行う際は委任状が必要になります。委任状については関連情報又はダウンロード「委任状」でダウンロード可能です。
- 委任状による届け出の場合は、世帯主に対し通知を送付します。
- 届出時には窓口来庁者本人の確認を行いますので、顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、住基カード、旅券(パスポート)など)が必要になります。本人確認の詳細については関連情報「住民票・戸籍に関する事項(証明書発行・異動)には、本人確認が必要です。」をご覧下さい。
※不明な点などありましたら、市民課までお問い合わせ下さい。
ダウンロード
関連情報
住民票・戸籍に関する事項(証明書発行・異動)には、本人確認が必要です。
住民票の写し等の交付に係る本人通知及び本人告知制度を実施します。
関連記事
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年01月22日