小諸市制度融資
小諸市では、中小企業者の皆様の経営をバックアップする目的で、事業に対する融資のあっせんを低金利で行っています。ぜひ、ご活用ください。
ご利用対象者
原則として市内に居住または工場等、事業所もしくは店舗等を有する中小企業者であって、同一事業を継続して一年以上営んでいる市税完納者であること。
融資内容
小諸市融資制度一覧ご覧ください。 (PDFファイル: 173.0KB)
融資実行金融機関
八十二銀行小諸支店、長野銀行小諸支店、長野県信用組合小諸支店、上田信用金庫小諸支店、上田信用金庫和田森支店
保証人の要件
保証協会の定めるところによります
セーフティネット保証
大型倒産、災害、全国的な不況業種、取引先金融機関の破綻、取引先金融機関の経営の合理化などの影響により経営の安定に支障を生じている方の資金繰りをするための保証商品です。
セーフティネット保証の概要
セーフティネット保証を利用するためには、下記の1~8の各号にいずれかに該当する中小企業者(特定中小企業者)であるという市長の認定を受ける必要があります。
1号:大型倒産の発生により影響を受けている方
2号:取引先企業のリストラ等の事業活動の制限により影響を受けている方
3号:特定地域の災害等により影響を受けている特定業種を営む方
4号:特定地域の災害等により影響を受けている方
5号:全国的に業況が悪化している業種に属する方
6号:金融機関の破綻により資金繰りが悪化している方
7号:金融機関の経営の合理化に伴う貸付抑制により影響を受けている方
8号:整理回収機構等に貸出債権が譲渡された再生可能な方
セーフティネット保証4号の認定要件
- 小諸市において1年以上継続して事業を行っていること。
- 新型コロナウイルス感染症の発生に起因して、その事業に係る影響を受けた後、原則として 最近1か月間の売上高等が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月間を含む3ヵ月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること。
セーフティネット保証5号の認定要件
指定業種に属する事業を営んでおり、次のいずれかに該当すること
- 最近3か月間の売上高等が前年同期に比して5%以上減少していること
- 製品等原価の内20%以上を占める原油等の仕入価格20%以上上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁できていないこと
セーフティネット認定書様式
セーフティネット1号認定書 (Wordファイル: 34.0KB)
セーフティネット4号認定書 (Wordファイル: 26.5KB)
セーフティネット5号認定書(イー1)5号 (Wordファイル: 48.5KB)
セーフティネット5号認定書(イー2)5号 (Wordファイル: 48.5KB)
セーフティネット5号認定書(イー3)5号 (Wordファイル: 56.5KB)
セーフティネット7号認定書7号 (Wordファイル: 30.0KB)
リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興部 商工観光課 商工振興係
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-24-3570
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年08月19日