大里地区紹介
大里地域は、小諸市の北西部に位置し、北部の上信越高原国立公園を挟んで東御市と隣接しています。標高約650~2000メートルにわたって南北に大きく伸び、南向きに傾斜した地域で、東端に栃木川、西端に深沢川が流れ、地域内は花川が流下しています。交通軸としては、東西に上信越自動車道、国道18号、浅間サンラインが走り、これらをつなぐように、県道小諸上田線やインターアクセス道路が南北に通っています。国道18号付近の諸、西原と、上信越自動車道より北側の菱野、滝原、後平の5区で形成されています。
国道18号沿線は商業活動が活発で、比較的大規模な店舗が立地しています。また、浅間サンライン沿いは田園など農地が広がり、棚田百選に選ばれている地区もあります。また、交通の要所となる上信越自動車道小諸インターチェンジが地域内にあり、その近傍には、ワイン工場や高原美術館もあります。
温泉、美術館、ワイン工場、ゴルフ場など、交流の拠点となる施設が多い地域です。

関連記事
平成28年04月01日
平成28年04月01日
平成28年04月01日
平成28年04月01日
平成28年04月01日
平成28年04月01日
平成28年04月01日
平成28年04月01日
平成28年04月01日
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2019年03月28日