中央(西部)地区紹介
中央(西部)地域は、旧小諸町の西部に位置し、標高600~650メートルにかけて東西に細長く伸びた地域です。全体的に起伏に富んだ地形で、南端は松井川、中沢川、栃木川、花川、深沢川のそれぞれ最下流部となっており、標高600メートル以下の千曲川に向かって急傾斜地となっています。交通軸としては、国道18号、国道141号、インターアクセス道路が東西に延びる幹線となっており、千曲川を経て川辺方面に向かっては、東から順に、いずれも県道の八幡小諸線、諏訪白樺湖小諸線、立科小諸線が伸びています。東端で懐古園所在地の古城、旧北国街道沿いの市町、新町、そのさらに西側の両神、富士見平の5区で形成されています。
市の象徴的施設である懐古園をはじめ、旧北国街道沿いの本陣問屋場や脇本陣、複数の神社仏閣などの歴史的資産が多く残されており、懐古園周辺を中心に、観光施設も点在しています。国道18号、国道141号沿いには商業施設を中心とした事業所が立地し、インターアクセス道路沿いには中学校があって、付近は梅林道路として管理されています。また、県道八幡小諸線の千曲川付近には市立総合体育館があります。西側の両神、富士見、押出地区は、主に住宅地です。
地域内は主に住宅地が広がっていますが、懐古園をはじめとした多くの文化施設及び歴史遺産も点在し、それらが混在する地域です。

関連記事
平成28年04月01日
平成28年04月01日
平成28年04月01日
平成28年04月01日
平成28年04月01日
平成28年04月01日
平成28年04月01日
平成28年04月01日
平成28年04月01日
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2019年03月28日