生活習慣病健診 ・がん検診
1.検(健)診の種類
特定健康診査・健康診査
- 個別健診 生活習慣病予防健診(国保特定健診)、個別いきいき健診(個別後期高齢者健康診査)
- 集団健診 集団健康スクリーニング(大腸がん検診セット)
がん検診
- 胸部レントゲン検診
- 胸部低線量CT検診
- 胃がん検診(胃バリウム検査)
- 大腸がん検診
- 乳がん検診(乳房マンモグラフィ検査)
- 子宮頸がん検診
- 前立腺がん検診
その他の検診
- 歯周病検診
- 35歳健康診査
- 肝炎ウイルス検診
※ 詳しい内容(対象者、自己負担料金、検査内容等)については、こちらをご覧ください。
上記「令和7年度小諸市健康診断のご案内」は、検(健)診の対象となる方へ3月中旬に郵送します。大切に保管してください。
2.無料検診
- 市民税非課税世帯・生活保護世帯に属する方は、申請により胃がん検診・乳がん検診・子宮頸がん検診の検診料金が無料となります。
- 生活保護世帯に属する40歳以上の方は、申請により集団健康スクリーニングが無料になります。
- 6 月16日(月曜日)以降、健康づくり課窓口で申請し、該当となる方には無料券を発行します。
- 検診当日は無料券を持参してください。受診後の申請はできません。
申請の際の持ち物
顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード)等
3.節目無料検診
- 下記の表の年齢に該当する方は、検診料金が無料となります。
- 該当する検診の種類をご確認いただき、検診をお申し込みください。
- 申し込み以外の事前申請等手続きの必要はありません。
対象の生年月日 | 無料となる検診 |
---|---|
20歳:平成17年4月1日~平成18年3月31日に生まれた女性 30歳:平成7年4月1日~平成8年3月31日に生まれた女性 |
(女性のみ) |
40歳:昭和60年4月1日~昭和61年3月31日に生まれた方 50歳:昭和50年4月1日~昭和51年3月31日に生まれた方 60歳:昭和40年4月1日~昭和41年3月31日に生まれた方 |
胃がん検診 (女性のみ) 乳がん検診 |
4.対象者が限定さている検診
1.歯周病検診
・ 今年度20歳、30歳、35歳、40歳、50歳、60歳、70歳になる方へ個別通知をします。
・ 妊娠届を出された方へは、母子健康手帳発行時に発行します。
2.肝炎ウイルス検診
・今年度40歳になる方へ個別通知をします。
3.35歳健診
・今年度35歳になられた方に案内を通知します。
申込された方は下記PDFをご確認の上、受診してください。
小諸市35歳健診を申込された方へ(PDFファイル:127.4KB)
5.検診の申し込み方法
40歳以上の方に、「小諸市各種検(健)診申込書」を郵送しましたので、該当(希望)する検診がある方は、申込書に同封されている返信用封筒で ご返送いただくか、直接健康づくり課へ提出してください。
また、令和7年度より、小諸市公式LINEからの申し込みも可能となりました。LINEでの申込を希望される方は、送付したご案内1ページ目の上に記載されたQRコードを読み取り、案内に従って申し込んでください。※詳しい申込方法は以下のPDFをご確認ください。
小諸市公式LINEでの申込方法(PDFファイル:1.2MB)
紙による申込提出期限は令和7年3月31日、公式LINEからの申込期限は令和7年5月30日までとなっております。提出期限以降は、電話にて健康づくり課へお申し込みください。
なお、20歳から38歳までの子宮頸がん検診対象者については申し込みを取らず、直接受診票を発送いたします。
転入された方へは、転入の手続きの際に、市民課にて 「令和7年度 小諸市健康診断のご案内」をお渡ししております。
お申し込みは、電話にて健康づくり課までお願いします。
※申し込まれた検(健)診のキャンセルや、受診票等を紛失された場合は、必ず健康づくり課までご連絡ください。
ご自身がどのがん検診を受けられるのかを知りたい場合は、下記を参考にしてください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健福祉部 健康づくり課 健康支援係
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-25-1880 ファックス:0267-26-6544
更新日:2025年04月23日