令和7年度小諸市市民活動促進事業補助金について
小諸市では、市民活動の促進を図ることを目的として「小諸市市民活動促進事業補助金」をNPO、市民活動団体等へ交付しています。是非、ご活用ください。
令和7年度の補助金の募集がスタートします。詳細につきましては、下記募集要領等でご確認ください。
R7年度市民活動促進事業補助金(PDFファイル:622.5KB)
事業内容
補 助 額
★チャレンジコース★
原則として初めて申請する団体
上限20万円
★ステップアップコース★
原則として2回目の申請団体(前年チャレンジコース補助金交付団体は除く)
上限15万円
対 象 者
次のいずれにも該当する団体
・小諸市内に活動拠点がある市民活動を行う団体
・5人以上の市民で構成され、規定等に基づき運営及び活動を行っている団体
・独立した組織で活動が継続的におこなわれている団体
対象となる活動
次の全ての条件を満たす活動
・ボランティア活動、特定非営利活動など不特定多数のものの利益の増進に寄与することを
目的とした活動。
・市民が自発的かつ自立的に行う活動
・営利を目的としない社会貢献活動
・政治活動及び宗教活動を目的としない活動
・主に市内で活動する活動
・当該年度内に終了する活動
・他の制度による補助金を受けていない活動
・市長が適当と認めた活動
応募説明会を開催します
実施日時
令和7年1月22日(水曜) 午後6時~8時
※参加を希望される方は1月16日(木曜)までに市民課 市民協働・相談係へお電話ください。
会 場
小諸市役所 3階 第1・2会議室
内 容
1 「市民活動促進事業補助金」についての概要説明
2 補助金概要・事業計画書等提出書類の説明
3 市民活動をもっと知ろう!
【令和6年度 市民活動促進事業実施団体による活動発表】
【佐久大学 上原貴夫教授 講演】
応募受付
期 間
令和7年2月3日(月曜)~令和7年2月21日(金曜)必着
提 出 先
市民課 市民協働・相談係
応募用紙の配布
用紙の配布は令和7年1月10日(金曜)より市民課、小諸市市民活動・ボランティアサポートセンターで配布を開始します。
※本ホームページからも ↓ダウンロード↓ できます。
審査会
日 時
令和7年3月7日(金曜)午後4時30分~
場 所
小諸市役所 3階 第1・2会議室
内 容
- 公開形式による審査会
- 応募のあった団体より申請した事業についての説明(1団体7分程度)
- 審査員質疑応答
要領・様式等ダウンロード
令和7年度市民活動促進事業補助金チラシ (PDFファイル: 622.5KB)
令和7年度申請書/事業計画書/添付書類 書き方 (PDFファイル: 555.3KB)
令和7年度申請書/事業計画書/添付書類 (Wordファイル: 82.0KB)
実績報告書 (補助金精算時) (Wordファイル: 63.0KB)
実績報告書(活動報告会用) (Wordファイル: 16.8KB)
令和6年度(2024年度)交付団体
事業コース/団体名/事業名 | 事業内容 |
チャレンジコース 浅間山南麓ジオパーク構想推進市民の会 「浅間山大好きミーティング」 |
浅間山に関する地質学的学習と浅間火山からの恵みやリスクを知り、その普及を図り、浅間山ジオパークの認定を目指すための事業を実施する。
|
チャレンジコース 小諸偏愛論 制作委員会 「小諸偏愛論 公開収録プロジェクト」 |
小諸市の魅力発信を目的として、音楽配信コンテンツを活用して、地域の人々を巻き込みながら住民参加型の情報発信を行う。また、小諸の子どもたちが小諸市をどう捉えているか探ることで、今の小諸に必要なアクションを見つけるための事業を実施する。
|
ステップアップコース 「伝承・民間で始まる製糸業」~ものがたり2. |
小諸市民をはじめとする人々に小諸の近代史・蚕糸業の歴史を伝承するための事業を実施する。
|
ステップアップコース |
小諸の子ども達に小諸のワイン産業を知り、体験する機会を提供するための事業を実施する。また、地元のワイン産業の全容を知る体験をとおしてキャリア教育の機会を提供する。
|
過去交付団体
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 市民協働・相談係
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-22-8900
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年11月18日