令和4年度市民活動促進事業補助金活用事業の紹介
小諸市では、市内の市民活動を促進する目的で、活動を資金面で応援する市民活動促進事業を
実施しています。
令和4年度も小諸市市民活動促進事業補助金を活用し、5つの団体の皆さんが、さまざまな視点で
市民活動を展開しました。各団体の活動をご紹介します。
エコな暮らしを楽しむ会 「こもろ草の根環境活動2022」
実施内容
・地域環境を改善するためのPR動画 『CHANGE!変わろう、変えよう』を作成・公開
・会の Instagram を立ち上げ、会の取り組みを広報
・小諸市内にて、清掃活動、環境問題勉強会、環境にまつわるワークショップを開催
▼ 4月、6月、 10 月、2月において計4回の清掃活動を小諸市内にて開催
実施場所は千曲川河川敷や国道18 号沿いなど市内のごみの多い場所
▼世界環境月間である6月に環境問題のトークショーと環境漫画の展示を安藤百福センターにて開催
講師は松本市在住の環境活動家の新井ふきさん
▼10 月に は 白樺細工のワークショップを安藤百福センターにて開催
講師は立科白樺林の保全活動を行う白樺クラフト製作所の渡部さん

こもろ銭太鼓 「銭太鼓の体験教室」
実施内容
銭太鼓の体験教室を開催し、市民が音楽と踊りをとおして、体を動かす機会・ふれあいの機会の創出につなげる。
・銭太鼓体験教室の開催(開催場所は市内各区公民会等)
・体験者用のハッピ、太鼓を整備

糠地郷蝶の里山会 「糠地郷チョウの里山プロジェクト」
実施内容
▼東信濃蝶図鑑の刊行
▼あさぎまだらの「飛行ルート」、「移動距離」調査
▼蝶の絵画、写真の展覧会「蝶のアートビエンナーレ」を小諸高原美術館にて開催
全国から作品を募集、小諸高原美術館にて展示

特定非営利活動法人 糸のまち・こもろプロジェクト 「【伝承・民間で始まる蚕糸業】~ものがたり」
実施内容
▼移動企画展・荒町ものがたり
糸のまち・こもろツアー
講演会「小諸の交通と蚕糸業」 講師:宮下健司氏
講演会「『シルクの里小諸純水館ものがたり』DVD制作秘話」 講師:後藤理恵氏 (CTK 報道制作部長)
▼移動企画展・紺屋町ものがたり
講演会「蚕糸業とシルク利用の展望」 講師:塚田益裕氏
大谷石の蚕種蔵の見学会
コピーヌクラブによる演奏
▼移動企画展・市立小諸図書館
渋沢栄一の小諸講演記録、小諸の蚕糸業に関する歴史史料のパネル展示
こもろグリーンクラブ 「よしみの会」
実施内容
▼植物の育て方レクチャー・勉強会の開催
勉強会「刃物研ぎと種のまき方」
勉強会「冬の植物の管理について」
▼ワークショップ開催 ~ 小諸で育つ植物の楽しみ方の提案 ~
4月 公園で健康体操 / 5月 春の寄せ植え作り
6月 ハンギングバスケット作り / 7月 ラベンダー摘み取り体験&ステック作り
8月 手作りハーブオイル / 9月 多肉植物の寄せ植え作り
10月 秋のスワッグ作り / 11月 スマホ写真の楽しみ方
12月 わらぼっち体験 /1月 誰でも描ける絵手紙レッスン
2月 バラの冬剪定 /3月 勉強会「刃物研ぎ実習」
▼勉強会・ワークショップを開催することにより、活動メンバーの増加を図る。
交付団体リスト(平成17年度~令和4年度) (PDFファイル: 662.3KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 市民協働・相談係
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-22-8900
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年04月21日