【小諸市奨学金制度】奨学生を募集します

令和5年度に貸与・給付する奨学生の募集を令和5年2月1日から開始しました

申請受付期間・対象

小諸市では、経済的理由等により進学が困難な者に対し、学資を援助することにより、社会有用の人材を育成すること及び教育の機会均等に寄与することを目的とし、奨学金制度を設けています。これらの制度は、小諸市出身の方々の郷土愛とご好意を受け、設立されたものです。

奨学金の貸与または給付を希望する場合は、募集要項で制度の趣旨、要件の詳細、申請方法等を確認の上、申請してください。

なお、対象は生計を一にする親族が小諸市に住所を有している方に限ります。

制度の概要

奨学金制度の概要一覧
制度 小諸市大津秀子奨学金 小諸市あさま奨学金
形態 貸与型 ※償還一部免除制度あり 給付型
月額

高等学校15,000円

高等専門学校20,000円

大学30,000円

大学 40,000円

対象者

(申請時)

学校教育法に規定する「大学」…短期大学を含む。

学校教育法に規定する高等学校、

大学及び高等専門学校

(通信制の課程を除き、大学にあっては、通信制の課程のほか、専攻科、別科及び大学院を除く。)の在学者又は進学者

学校教育法に規定する大学

(専攻科、別科、大学院、通信制を除く)の進学者

毎年度の新規採用人数 若干名

4人以内

併用できない

奨学金

  • あさま奨学金
  • 大津秀子奨学金

要件の特徴

(詳細は募集要項を参照)

授業料が免除されていない

など

生計を一にする親族に市税等の滞納がない など

  • 申請者のうち特に成績優秀な者は、公益財団法人樫山奨学財団の給付型奨学金に推薦することがあります。
  • 小諸市ではこの他に医師確保奨学金制度があります。医師確保奨学金については、健康づくり課へ別途お問い合わせください。

申請の手続き

募集要項に沿って、申請書類をそろえ、小諸市教育委員会事務局学校教育課へ提出してください。

募集要項

【申請にあたって、必ずご覧ください】

※ 大津秀子奨学金には償還一部免除制度があります。

償還期間内に貸与と同じ期間小諸市に継続して居住した場合は、1/2以内の金額が免除可能となります。制度の詳細についてはお問合せください。

申請様式

大津秀子奨学金申請用

1 大学進学者・在学者用 申請書・推薦調書
2 高校および高等専門学校進学者・在学者用 申請書・推薦調書

あさま奨学金申請用

1 大学進学者用 申請書・推薦調書
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年02月02日