こもろしに すんでいる がいこくじんの みなさまへ
外国人の仕事や生活のサポートについて(がいこくじんのしごとやせいかつのさぽーとについて)
厚生労働省(こうせいろうどうしょう)では、新型コロナウィルス感染症(しんがたころなうぃるすかんせんしょう)などの理由(りゆう)で仕事(しごと)がなくなった人(ひと)にいろいろなおしらせをしています。
外国籍市民くらしの相談窓口(がいこくせきしみんくらしのそうだんまどぐち)
小諸市役所(こもろしやくしょ) 市民生活部(しみんせいかつぶ)人権政策課(じんけんせいさくか)
相談(そうだん)には予約(よやく)が必要(ひつよう)です。
相談(そうだん)できる日(ひ)
月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび)(祝日(しゅくじつ)を除く(のぞく))8:30~17:15
相談(そうだん)できることば
英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・タガログ語(たがろぐご)・タイ語(たいご)
メールでも相談(そうだん)できます。
長野県多文化共生相談センター(ながのけんたぶんかきょうせいそうだんせんたー)
外国人県民(がいこくじんけんみん)のみなさまは、さまざまな相談(そうだん)ができます。おかねはいりません。
住所(じゅうしょ)
長野市新田町1485-1もんぜんプラ座3F(ながのししんでんまち1485-1もんぜんぷらざ3F)
電話(でんわ)
026-219-3068
080-4454-1899
相談(そうだん)できる日(ひ)
第1月曜日(だい1げつようび)・第3水曜日(だい3すいようび)を除く(のぞく)平日(へいじつ)(月曜日(げつようび)~金曜日(きんようび))、第1土曜日(だい1どようび)・第3土曜日(だい3どようび)
10:00~18:00
対応言語(たいおうげんご)
英語(えいご)・中国語(ちゅうごくご)・ポルトガル語(ぽるとがるご)・タガログ語(たがろぐご)・韓国語(かんこくご)・ベトナム語(べとなむご)・タイ語(たいご)・インドネシア語(いんどねしあご)・スペイン語(すぺいんご)・ネパール語(ねぱーるご)・マレー語(まれーご)・ミャンマー語(みゃんまーご)・フランス語(ふらんすご)・クメール語(くめーるご)・ドイツ語(どいつご)
長野県多文化共生相談センター(ながのけんたぶんかきょうせいそうだんせんたー)リンク(https://www.naganoken-tabunka-center.jp/)
外国人の人権相談について(がいこくじんのじんけんそうだんについて)
あなたが仕事(しごと)や生活(せいかつ)のなかで、次(つぎ)のようなことをされたら、相談(そうだん)してください。
・家族(かぞく)や家族(かぞく)ではない人(ひと)から悪口(わるくち)をいわれた。
・たたく・けるのような暴力(ぼうりょく)をうけた。
・セクシャルハラスメントをされた。
法務局(ほうむきょく)では、これらのなやみを相談(そうだん)することができます。相談(そうだん)する人(ひと)の秘密(ひみつ)はまもります。相談(そうだん)におかねはいりません。
ウェブサイト(うぇぶさいと)には、あなたの国(くに)の言葉(ことば)でおしらせしているパンフレットがあります。
法務省人権相談サイト(ほうむしょうじんけんそうだんさいと)(http://www.moj.go.jp/JINKEN/index_soudan.html)
外国籍市民の方へのその他のお知らせ(がいこくせきしみんのかたへのそのたのおしらせ)
つながるひろがる にほんごでのくらし
文化庁(ぶんかちょう)から、生活(せいかつ)でつかう日本語(にほんご)をまなべるウェブサイトがあります。
対応言語(たいおうげんご)
日本語(にほんご)、英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、ポルトガル語(ぽるとがるご)、スペイン語(すぺいんご)、ベトナム語(べとなむご)、インドネシア語(いんどねしあご)、フィリピン語(ふぃりぴんご)、ネパール語(ねぱーるご)、クメール語(くめーるご)
つながるひろがる にほんごでのくらし(https://tsunagarujp.bunka.go.jp/)
外国人向けの災害情報のご案内(がいこくじんむけのさいがいじょうほうのごあんない)
長野県多文化共生相談センター(ながのけんたぶんかきょうせいそうだんせんたー)では、地震(じしん)や台風(たいふう)などの災害(さいがい)がおきたときに、にげる方法(ほうほう)をおしらせします。
今(いま)おきている災害(さいがい)を、いろいろな国(くに)の言葉(ことば)でみることができます。
また、内閣府(ないかくふ)では、災害(さいがい)がおきたときにつかえる、アプリとウェブサイトをおしらせしています。
災害(さいがい)がおきたり、災害(さいがい)からにげないといけないときは、アプリをみてください。
災害時(さいがいじ)に便利(べんり)なアプリとウェブサイト(http://www.bousai.go.jp/kokusai/web/index.html)
外国人生活支援のお知らせ(がいこくじんせいかつしえんのおしらせ)
外国人在留支援センター(がいこくじんざいりゅうしえんせんたー)(FRESC)は、次(つぎ)のサポートをしています。
・留学生(りゅうがくせい)のうけいれ、就職(しゅうしょく)〈=仕事(しごと)につくこと〉
・高度外国人材(こうどがいこくじんざい)〈=すぐれた能力(のうりょく)をもつ外国人(がいこくじん)〉のうけいれ
・外国人(がいこくじん)と家族(かぞく)の人権(じんけん)をまもること
また、法務省(ほうむしょう)は生活(せいかつ)や仕事(しごと)のガイドブックをつくりました。
ガイドブックはいろいろな国(くに)の言葉(ことば)でかいています。
外国人在留支援センター(がいこくじんざいりゅうしえんせんたー)(http://www.moj.go.jp/isa/support/fresc/fresc01.html)
外国人生活支援(がいこくじんせいかつしえん)ポータルサイト(http://www.moj.go.jp/isa/support/portal/index.html)
せいかつのやくにたつウェブサイトのおしらせ
次(つぎ)のことをしりたいときは、下(した)の「がいこくじんのみなさんへ」をみてください。
このことは、友達(ともだち)やまわりの人(ひと)に、おしえてください。
・こまっていること
・仕事(しごと)のこと
・生活(せいかつ)のこと
・新型コロナウィルス(しんがたころなうぃるす)(covid-19)のこと
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 人権政策課
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年03月06日