空き家バンク制度
空き家バンクとは

空き家バンクとは、小諸市内にある「空き家」を有効活用するために、利用可能な「空き家情報」を発信するものです。
空き家バンクを利用することで、市内における「空き家」を有効活用し、市民と都市住民の交流拡大、および定住促進による地域の活性化を図ることを目的としています。
空き家バンク制度の詳細等につきましては、実施要綱をご確認ください。
小諸市空き家等情報登録制度実施要綱
小諸市空き家等情報登録制度実施要綱 (PDFファイル: 169.2KB)
空き家バンク登録・利用促進補助金
小諸市では、空き家バンクに登録した空き家の、家財道具の撤去や、生活するために必要な改修工事等に要した費用の一部を助成しています(小諸市空き家バンク登録・利用促進補助金)。詳細は交付要綱をご確認ください。
空き家バンクのご利用にあたって
- 空き家バンクの物件の契約の形には、「直接型」と「間接型」がございます。違いをよくご理解いただいたうえでご検討ください。
直接型: 購入(賃貸)希望者と空き家所有者が直接契約交渉等を行う方法
間接型: 契約交渉等の仲介を市と協定を結んだ宅建業者へ依頼する方法 - 市では空き家バンクを介して発生した不利益等に関して、一切の責任を負いかねます。
空き家を利用したい方(買いたい・借りたい)
「空き家を探す一覧」に掲載している空き家を、「見学したい」、または「買いたい・借りたい」という方は、「空き家等情報利用登録」の手続きが必要となります。ご希望の物件等がありましたら、市役所までご連絡ください。
空き家等情報利用登録の手続き
下記、様式ダウンロードより、空き家等情報利用登録申込書(様式7号)、空き家等情報利用誓約書(様式8号)にご記入いただき、本人確認用に身分証明書のコピーを添えて、小諸市役所までご提出ください(登録からご利用の流れは、右下の図をご参照ください)。

小諸市移住促進補助金
小諸市では、長野県外から移住された方々の支援と地域の活性化を図るため、移住促進補助金を交付します。
様式ダウンロード
申込書・誓約書
様式第7号 空き家等情報利用登録申込書
空き家等情報利用登録申込書 (Wordファイル: 15.7KB)
空き家等情報利用登録申込書 (PDFファイル: 93.2KB)
様式第8号 空き家等情報利用誓約書
空き家等情報利用誓約書 (Wordファイル: 16.1KB)
取り消し・変更
様式第9号 空き家等情報利用登録取消届出書
空き家等情報利用登録取消届出書 (Wordファイル: 15.2KB)
空き家等情報利用登録取消届出書 (PDFファイル: 73.5KB)
様式第11号 空き家等情報利用登録変更届出書
空き家等情報利用登録変更届出書 (Wordファイル: 16.8KB)
空き家等情報利用登録変更届出書 (PDFファイル: 77.5KB)
物件交渉
※直接型の契約物件を交渉する際に必要となります。
様式第12号 空き家等情報物件交渉申込書
空き家等情報物件交渉申込書 (Wordファイル: 15.9KB)
空き家等情報物件交渉申込書 (PDFファイル: 100.6KB)
イラストを拡大したい方はこちらから
空き家を利用してもらいたい方(売りたい・貸したい)
空き家等情報登録の手続き
小諸市内の空き家を「売りたい」または「貸したい」という所有者の方は、下記、様式ダウンロードより、空き家等情報登録申込書(様式1号)、空き家等情報登録カード(様式2号)、空き家等情報登録誓約書(様式3号)に必要事項をご記入の上、本人確認用に身分証明書のコピーを添えて、市役所までご提出ください(登録から物件掲載までの流れは、右下の図をご参照ください)。
※空き家の状況を、市と協定を結んだ宅建業者の「プロの目」で確認し、取引可能な空き家の場合、市のホームページに掲載をします。空き家の状況によっては、掲載を見送ることがございます。

【定期開催】空き家バンク登録会&空き家のお悩み相談会
利用しなくなった住居を、利活用できる状態のうちに、空き家バンクを通じて空き家を求める方々へ引き継ぎ、利活用させませんか?
年に数回空き家バンク登録会と専門家による空き家のお悩み相談会を開催しています。
【オンライン登録・相談会】 遠方にお住まいで、小諸市に空き家を所有の方
「小諸市内に空き家・空き土地があって、利活用してほしいけれど、何年も行っていないから状態がわからない」
遠方にお住まい等の理由で、空き家の管理や売却等のため小諸市への往来に支障がある方へ、オンラインでご相談を承ります。
まずは、市役所商工観光課までお電話いただき、物件の住所等お伝えいただければ、あらかじめ事前に現地調査など行った後でオンライン(zoomなどを使用)でご相談ができます。

空き家の利活用は早期が効果的です。

オンラインで空き家問題をご相談。
商工観光課空き家バンク担当(内線2214)まで、まずはお電話ください。
様式ダウンロード
登録
様式第1号 空き家等情報登録申込書
空き家等情報登録申込書 (Wordファイル: 17.1KB)
空き家等情報登録申込書 (PDFファイル: 124.1KB)
様式第2号 空き家等情報登録カード
空き家等情報登録カード (Excelファイル: 18.6KB)
空き家等情報登録カード (PDFファイル: 130.5KB)
様式第3号 空き家等情報登録誓約書
空き家等情報登録誓約書 (Wordファイル: 16.4KB)
取り消し・変更
様式第4号 空き家等情報登録取消届出書
空き家等情報登録取消届出書 (Wordファイル: 15.1KB)
空き家等情報登録取消届出書 (PDFファイル: 71.7KB)
様式第6号 空き家等情報登録変更届出書
空き家等情報登録変更届出書 (Wordファイル: 15.3KB)
空き家等情報登録変更届出書 (PDFファイル: 79.2KB)
イラストを拡大したい方は下記から
空き家バンク登録・利用促進補助金
空き家バンク(小諸市空き家等情報登録制度)に登録した空き家の家財道具の撤去や、生活するために必要な改修工事等に要した費用の一部を助成します。
[ご注意] 工事着工後には申請できませんので、必ず着工前に申請ください。
交付申請の手続き
工事着工前に、下記、様式ダウンロードより、交付申請書(様式1号)にご記入いただき、必要書類(右下の図を参照ください)を添えて、市役所までご提出ください。また、工事終了後に、実績報告(様式5号)の手続きが必要になります(補助金の対象となる工事内容は右下の図をご参照ください。また制度の詳細は交付要綱をご確認いただき、ご不明な点は市役所までお問合せください)。

対象者
1.空き家バンクに登録した住宅の所有者
2.税の滞納がない者
助成額
費用の1/2以内で最高5万円
加算額
市内に事務所を有する法人又は市内に住所を有する個人事業主が施工した場合 費用の1/2以内で最高5万円
様式ダウンロード
交付申請
様式第1号 交付申請書
変更・中止
様式第3号 変更・中止申請書
実績報告
様式第5号 実績報告書
イラストを拡大したい方は下記から
小諸市空き家バンク登録・利用促進補助金交付要綱
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興部 商工観光課 企業立地定住促進係
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-24-3570
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年06月16日