国民健康保険等の郵送手続きのご案内
国民健康保険等の郵送手続きのご案内
国民健康保険関係の郵送手続き可能な申請等一覧
手続き等 | 必要なもの |
国保離脱 |
※当面の間、郵送による離脱手続きは受け付けを停止させていただいております。何卒ご了承ください。 |
高額療養費の申請 |
・申請書(該当者に市役所から郵送されます) ・該当月の領収書 ・返信用封筒(領収書返送用です。宛名を記入の上、切手を貼ってください) |
資格確認書・資格情報のお知らせ・限度額適用認定証の再発行 |
・身分証明書のコピー(マイナンバーカード等) |
限度額適用認定証の発行 |
限度額・標準負担額減額認定申請書(Wordファイル:24.4KB) ・身分証明書のコピー(マイナンバーカード等) ※ 申請時点で国保税に未納がある方には発行できません ※70歳以上の方は、区分により認定証が不要でとなりますので、事前にお問い合わせください。 |
療養費(補装具)の申請 |
国保療養費支給申請書(補装具)(Wordファイル:54.5KB) ・領収書の原本 ・医師の診断書(装具装着証明書)の原本 ・身分証明書のコピー(マイナンバーカード等) |
療養費(国保喪失後受診)の申請 |
国保療養費支給申請書(返納金その他用)(Wordファイル:53.5KB) ・領収書の原本 ・診療情報明細書(レセプト)の原本 |
なお、手続きについて不明なことがございましたら、下記までお問い合わせください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 市民課 国保年金係
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-22-8900
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年12月02日