小諸市学校施設長寿命化計画を策定しました(令和3年3月)

小諸市教育委員会では、次のとおり小諸市学校施設長寿命化計画を策定いたしました。

1 計画策定の背景・目的

小諸市の学校施設は、昭和40年代後半から50年代にかけての児童生徒数が急増した時期に一斉に整備されました。現在に至るまでに、中学校については建て替えを行い、一部小学校においても児童数増加に伴う増築等の対応を行ってきましたが、全体的には老朽化が進んでいます。

また、小諸市長期学校改築計画検討会の提言を受けて定めた「小諸市学校改築・再編基本方針」では、未来に生きる小諸の子どもたちのために、学校教育の変化や多様な子どもの教育的ニーズに対応できる学習空間を整えることを最大の目的として、学校施設の改築・再編を進めるという基本的な考え方をまとめています。

前述のような状況を踏まえ、安全性を確保しつつ、教育環境の維持及び向上を目指し、効率的、効果的に施設整備を進めるために、本計画を策定しました。

本計画は、上位計画である「小諸市公共施設等総合管理計画」との整合を図るとともに、学校施設の中長期的な維持管理コストの縮減や予算の平準化に努め、継続的な施設整備を行うことで、学校施設に求められる教育機能を確保することを目的としています。

2 計画の期間

令和3(2021)年度~令和42(2060)年度(40年間)

第1期 令和3年度~令和12年度
※その後、10年ごとに2期、3期、4期としています。
※学校教育を取り巻く環境の変化や、児童生徒数の動向など、将来変化を反映して5年ごとに計画の見直しを行います。

3 対象施設

市内小学校6校、中学校2校の計8校を対象としています。

4 小諸市学校施設長寿命化計画(本編)

策定した計画の本編は、こちらからご覧いただけます。

5 これまでの検討経緯

これまでの検討経緯については、次のリンク先をご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから

更新日:2021年03月31日