木造住宅の耐震改修工事補助金
耐震補強工事を行う方に補助金を交付しています。
小諸市では、災害に強いまちづくりの推進を図ることを目的に、耐震診断の結果「やや危険」「危険」と診断された住宅を改修する場合に、耐震改修にかかる費用の一部を補助します。
【申込期限】
令和7年10月31日(金曜)
※ただし、予算額に達し次第、終了となります。
【注意事項】
・補助を受けるには市の耐震診断を受けることが必要です。
・交付決定前にすでに工事が完了していたり、契約・着工していたりするものは補助の対象となりません。申請後、交付決定通知がお手元に届いてから、契約・着工できます。
・1月中に工事を完了し実績報告を令和8年1月30日までに提出できるようご計画ください。
申込について
対象となる住宅
・昭和56年3月31日以前に工事着工された木造在来工法による一戸建ての住宅
・市の耐震診断の結果、総合評点が1.0未満の住宅
・総合評点が0.7以上かつ工事前の評点を上回る工事を行う住宅
対象者
・市税を滞納していないこと
・前年度の所得が1,200万円以下である者(給与所得のみのものは、収入額1,442万円以下)
補助金額
耐震工事に要する費用の5分の4(8割)以内
ただし、上限100万円
※補助件数は予算の範囲内となります。
長野県住宅耐震化緊急加速事業補助金(長野県へ申請)
令和7年度における耐震改修工事については、市の補助金の交付決定を受けた後、長野県建築住宅課へ上乗せ補助の申請を行うことで、最大50万円の上乗せ補助を受けられます。
※長野県の上乗せ補助を受ける場合には、総合評点1.0以上を条件としています。
詳細については、長野県のホームページをご確認ください。
http://www.pref.nagano.lg.jp/kenchiku/taishin/taishinuwanosehojo.html
お問い合わせ先:長野県 建設部 建築住宅課 指導審査係 026-235-7335
申請手続きの方法
詳細について事前にご相談のうえ、小諸市役所建設課(市役所2階14番窓口)へ申請書類を提出してください。
なお、予算の上限に達した時点で受付は終了となりますので、お早めの申請をお願いします。
申請の流れについては下記の案内を参照ください。
ご案内 木造住宅の耐震改修工事補助金の申請について (PDFファイル: 154.8KB)
申請様式
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年05月22日