よくある質問 (Q&A)

 水道事業に関連した「よくある質問(Q&A)」をまとめました。
 なお、公民連携に関する問答集はこちらになります。

1.水質について

「山野めぐみちゃん」キャラクターイラスト

質問1:水道水を沸かすと、やかんやポットに白いものが付きます。これは何でしょうか?

回答1:専門的には「蒸発残留物」と言われるものです。小諸の水はミネラルが豊富なため、沸騰させることにより水分が蒸発し、ミネラル分だけが残るといったことが繰り返され、時には白く厚みのある付着物になることがあります。(主な成分はカルシウムなどですから体に害はありませんが、食べたりしたらダメですよ!)

質問2:水道水で作った氷が溶けたら、白いものが浮いていました。飲んでも大丈夫でしょうか?

回答2:質問1のとおり小諸の水はミネラルが豊富です。このため、水道水を凍らせたときに氷の中央部にミネラル分が集められ、水に溶けにくい性質になることで、氷が解けたときに白い物質として浮遊することがあります。これらは元々水に含まれていたミネラル分ですので、安全性に問題はありません。
 ちなみに、水道水で作った氷の中心部に透明感がないのは、このミネラル分が固まっていることによるものです。

質問3:蛇口から白い水が出るけれど、飲んでも大丈夫ですか?

回答3:水道水が白く濁って見える場合、その多くは空気が水に溶け込んでいることが原因です。その場合、コップに水を汲み、しばらくそのままにしておくと澄んだ水になります。この場合は飲んでも差し支えありません。水道工事などを行う際、水道管内の水量を減らして行いますので、工事後に残った空気が水圧等で水に溶け込んで発生することがあります。
 透明にならない場合や沈殿物がある場合は、他の原因が考えられますので上水道課にご相談ください。

質問4:蛇口から赤茶色の水が出ているけれど、飲んでも大丈夫ですか?

回答4:赤茶色の水が出る原因は次のようなことが考えられます。

1)流し始めたときに赤茶色の水が出る

 流し始めだけ赤茶色の水が出る場合は宅内配管の鉄さびが原因と考えられます。宅内配管に使われている鉄管が、老朽化に伴い内部がさびて赤水となります。少量の赤水を誤って飲んでしまっても健康上問題ありませんが、念のため飲用は控え、流し始めの水は掃除や植木、庭の水まき等に使用してみてはいかがでしょう。
 根本的な対策として、宅内配管のやり直しが必要となるケースもあり得ます。(宅内のため個人負担となります)

2)新築なのに赤茶色の水が出る

 管のつなぎ目や蛇口付近のさびが原因です。
 現在の水道管は塩化ビニル管や、内面がプラスチック等で被覆されたものが使われており、さびが出にくくなっていますが、管の端はネジでつなぐため、わずかではありますが鉄部がむき出しとなり、そこがさびることがあります。対策としては、さびが落ち着くまで様子を見るしかありませんが、ひどい場合は施工業者にご相談ください。

3)赤茶色の水が長時間続く

 赤茶色の水が長時間出つづけ、ご近所のお宅でも出るようでしたら、水道本管からの赤水ですので、上水道課にご連絡ください。
 断水や消火活動の後など、急な水圧変化等により一時的に発生する場合もあります。しばらく流して透明になれば飲んでも差し支えありません。長引くようであれば、上水道課にご連絡ください。

質問5:自分の飲んでいる水道水はどこからきているの?

回答5:小諸市は良質で豊かな水に恵まれており、現在稼働している水源だけでも19ヶ所あります。水源は湧き水と深井戸のみで、いずれも滅菌消毒だけで水道水に使用できる良質で貴重な水です。一方で浅間山の南斜面に位置する「坂のまち」であるため、水圧の影響などから非常に多くの配水施設が必要となっています。
 こうしたことから、小諸市の上水道は非常に多くの水系を有することになり、その水系も非常に複雑に入り組んでいます。
 水系の概要は以下のページにありますが、あくまで「概要図」となっていますので、水系の境界などは正確ではありません。境界付近の方で詳細を知りたい方は、お手数ですが上水道課までお問い合わせください。

関連情報

質問6:水質検査って、どんな検査をしているの?

回答6:水道水の水質については、水道法に基づいた水質基準があり、この基準に基づいた水質検査計画を毎年策定し、原水と浄水(水道水)の水質を検査しています。原水は38項目を年1回、3項目を毎月行っており、浄水は9項目を毎月、39項目を3ヶ月に1度、残留塩素・色度・濁度については毎日検査を行っています。なお、39項目のうち27項目は過去の検査結果により最長で3年まで省略することができますので、全項目の検査は概ね3年に1回となります。

関連情報

質問7:水質検査の結果を知りたいのですが、どこで分かりますか?

回答7:水質検査結果についてはこちらからご覧ください。

質問8:水道水への放射能汚染は大丈夫?

回答8:厚生労働省は、福島第一原発の放射能漏れによる水質への影響は、現在の状況が続けば問題はないとしていますが、小諸市では現在も定期的に原水と浄水の放射能検査を行っています。小諸市の上水道は、全て湧き水を使用していますので、川やダムなどの表流水の使用に比べると、はるかに放射能の汚染を受ける可能性が低く、特に半減期の長い放射性セシウムなどは、地表から4~5センチメートル程度で除去されることから、今後も影響を受ける可能性は極めて低いと思われます。

関連情報

「コップン」キャラクターイラスト

質問9:水道水って安全なの?

回答9:「水道水は安全性が不安なので、飲料用はペットボトルやウォーターサーバーを使っている」という方もいると思います。結論から言うと水道水の方が厳しい基準をクリアしていますので、一般的には「安全性が高い」と言われています。ミネラルウォーターなども一定の基準をクリアしていますから安全であることは違いはありませんが、水道水はミネラルウォーターよりも基準値が厳しく設定されています。
 なお、「体に良いか」いう点では、含まれる成分にもよりますので単純な比較はできませんが、飲料水に含まれるミネラル分は非常に少ないため、食物などからの摂取と異なり、ほとんど体に吸収されないといった説もあります。

関連情報

質問10:塩素による消毒方法は安全ですか?

回答10:塩素は水道水を消毒するために入れるもので、病原菌等に対して消毒効果があります。また、世界保健機構(WHO)によると、残留塩素濃度(水道水中に残留している塩素の濃度)が1リットル当たり5ミリグラム以下であれば、体重60キログラムの人が1日2リットルを毎日飲み続けても健康に影響はないとされています。水道水は、水道法で消毒のために塩素を添加することが定められており、残留塩素濃度は1リットル当たり0.1ミリグラム以上となっています。このため、小諸市では1リットル当たり0.2ミリグラム~1リットル当たり0.5ミリグラムを基本に調整管理しています。
 なお、ペットボトルで販売されている水の多くは塩素消毒されていないため、開封後は水道水に比べて雑菌等の繁殖が速いと言われていますので、早めに飲んでしまいましょう!
 また、皆さんがよく使われる「カルキ」という言葉ですが、元々は「次亜塩素酸カルシウム」(かつて「さらし粉」とも呼ばれた)の略で、水に溶けにく性質のため固形で使用されることが多く、プールの消毒などに使われています。水道水に使用されているのは、主に液体で使用される「次亜塩素酸ナトリウム」ですので、実は水道水に「カルキ臭い」といった表現を使うのは間違いだったりします。(次亜塩素酸カルシウムも水道水の消毒に使用可能な薬品に含まれます)

質問11:浴槽の水が青く見えるときがあるのけれど大丈夫ですか?

回答11:水道水は無色透明です。しかし、海が青く見えるのと同じ現象で、光の散乱・吸収により青く見えることがあります。家庭でも浴槽などの大きな容器に水を溜めた場合は、これと同じ現象で青く見えることがあります。特に、アイボリー系の浴槽に多い事例です。
 また、浴槽、洗面台等の一部が青くなったりするのは、給湯器や配管、蛇口に使われる銅管や真ちゅうから溶け出した銅が原因となる場合があります。

2.水道料金について

質問1:急に水道料金の請求額が増えたのですが?

回答1:いつもより多く水道を使ったということもないのに請求額が増えたというときは、水道メーターより宅内で漏水が発生している可能性があります。宅内漏水といっても建物の中で発生する漏水ばかりではなく、水道メーターから建物までの地中で発生する漏水も多く、この場合、少量だと地表に水が染み出てこないことで発見が遅れる場合があります。
 水道メーターをチェックすることで漏水の有無を確認する方法もありますので、まずは水道メーターをチェックしてみましょう!

関連情報

質問2:日中不在のときが多いのですが、料金はどのように支払えば良いのでしょうか?

回答2:小諸市では、毎回決まった日(料金を請求する月の最後の平日)にお申し込みいただいた口座から自動的に支払う(引き落としする)口座振替払を基本としています。また、現金でお支払いいただくお客様に郵送する「上下水道料金納入通知書」は、コンビニエンスストアでもご利用いただけますので、お仕事の後や土日、祝日でもお支払いが可能です。

質問3:料金の支払いを口座振替にしたいのですが?

回答3:申し込み方法等は下記リンクよりご確認ください。

質問4:クレジットカード払いはできますか?

回答4:クレジットカードでのお支払いは現在取り扱っておりません。口座振替でのお支払いをご利用ください。

質問5:水道料金を払わないとどうなりますか?

回答5:納期限までに水道料金をお支払いいただかないと、小諸市給水条例第44条の規定に基づき給水を停止することになります。また、その際に小諸市側に損害が発生すると同条に基づく損害賠償請求を行う可能性もありますので、水道料金は納期限までに収めましょう!

質問6:行政が運営しているのに、何で住んでいるところによって料金が違うの?

回答6:水道事業は、水道法により基本的に市町村が運営(認可を受ければ一部事務組合等でも可)することとなっていますが、事業は独立採算制で他の一般行政部門の業務とは別の事業となっています。また、水道事業は水源の種類や有無、給水する地形や範囲などの条件が市町村ごとに異なりますので、必要とされるコストも大きく異なります。これらを基本的に水道料金で賄い事業を運営していきますので、事業体ごとに料金水準が異なります。
 しかし、行政が運営していることから、近隣事業体との均衡や公共事業として料金を抑制してきた経過などもあり、必ずしも運営に十分な料金体系にっていない事業体も多く、全国的に水道料金を値上げする事業体が増えてきています。

3.水道工事について

「ウォーターボーイズ」キャラクターのイラスト

質問1:なぜ夜間に工事をしているのですか?

回答1:水道工事は、交通状況や周辺地域・商店街等への影響を配慮し、日時等を調整した上で工事を実施しています。しかし、国道や県道など交通量の多い場所や断水の影響が大きい地域などは、影響を考慮して夜間に工事を行っています。
なお、工事による騒音や振動は、可能な限り低減に努めておりますので、何卒ご理解・ご協力をお願いいたします。

質問2:何度も同じところを掘ったりしていますが、一度で工事できないのですか?

回答2:水道管などの埋設物の工事は、関係機関と調整を図り、可能な限り同時進行できるよう取り組んでいますが、水道管や下水道管など、埋設深度や工事の進捗率の関係等で同じ堀山に埋設できないことが多く、工期をずらして工事を行うことがあります。また、道路の舗装についても水道工事後はひとまず仮復旧を行い、埋め戻した路盤が安定する半年後に本復旧工事を行うといった場合もあります。今後も早期の工事終了に尽力いたしますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。

質問3:断水の情報や連絡はどうやって周知しているのですか?

回答3:計画的な工事等による断水は、事前に関係する各戸に通知文を配布しております。水道事故等に伴う急な断水の場合は、広報車による広報及び区内放送などによりお知らせを行うと共に、小諸市上水道課のホームページでも緊急情報として状況をお知らせしています。
 急な断水等の場合、広報活動中にお留守等で状況の把握できない場合もあると思います。まずはホームページなどで状況の確認をしていただいた上で、ご不明な点をお問い合わせいただければ幸いです。

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

建設水道部 上水道課

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年08月21日