令和8年度(第1回)小諸市職員採用試験について(令和8年4月採用)
一緒に小諸市、つくろうぜ!
令和8年4月に採用する小諸市職員の採用試験を実施します。
受験を希望される方は受験案内をご確認の上、お申し込みください。
多くの皆様のご応募をお待ちしております!
募集職種・採用人数
1 募集職種(受験資格)
A 上級土木
平成12年4月2日以降に生まれた人で、大学または高等専門学校の土木課程を卒業した人(令和8年3月までに卒業見込みの人を含む)
B 社会人土木1
昭和60年4月2日以降に生まれ、高等学校以上の土木課程を卒業し、官庁や民間企業等で1年以上(※)の職務経験がある人
C 社会人土木2
昭和60年4月2日以降に生まれ、高等学校以上を卒業し、官庁や民間企業等で1年以上(※)の職務経験があり、かつ土木施工管理技士等の資格を有する人
D 社会人土木3
昭和60年4月2日以降に生まれ、高等学校以上を卒業し、官庁や民間企業等で3年以上の施工管理等の実務経験がある人
E 社会人建築
昭和60年4月2日以降に生まれ、一級建築士、二級建築士、1級建築施工管理技士のいずれかの資格を有する人で、官庁や民間企業等で1年以上(※)の職務経験がある人
※職務経験の雇用形態は、原則として正社員(正職員)とします。ただし、その他の場合において1つの企業等に1週間あたり30時間以上の勤務を常態している場合は、正社員(正職員)と同程度の職務経験としてみなします。
2 採用予定人員
各職種とも若干名
試験日程
1 第1次試験
令和7年6月22日(日曜日)
午前8時15分受付開始、午前9時試験開始(予定)
※D社会人土木3のみ土木に関する専門試験を実施します
2 試験場所
小諸市役所(長野県小諸市相生町三丁目3番3号)
注)日程等を変更する場合は、小諸市公式ホームページでお知らせします。
受験案内・受験申込書類の入手方法
受験案内及び必要書類は、小諸市役所3階の総務課窓口でお渡しいたします。
また、以下よりダウンロードできるほか、郵送も可能です。
1 窓口で受け取る場合
小諸市役所3階の総務課窓口でお渡しいたします。
開庁日(土、日、祝日除く)の午前8時30分から午後5時15分の間にお越しください。
2 小諸市公式ホームページからダウンロードする場合
以下よりダウンロードしてください。
第1回小諸市職員採用試験受験案内 (PDFファイル: 349.6KB)
3 郵送で入手する場合
返信に必要な金額の切手を貼付し送付先を明記した返信用封筒(角型2号)を同封し、小諸市役所総務課職員係へ郵送により請求してください。
受験申込み方法
申込期間は、令和7年5月1日(木曜)から5月20日(火曜)までとなります。
上記の期間内に、次のいずれかの方法で申し込んでください。
(提出前に、全ての書類が揃っていることを確認してください)
1 窓口で申し込む場合
小諸市役所総務課窓口(庁舎3階)まで、直接ご持参ください。
受付時間は、開庁日の午前8時30分から午後5時15分までです。
2 郵送で申し込む場合
申込書類と、返信に必要な金額の切手を貼付し送付先を明記した返信用封筒(長形3号)を同封のうえ、簡易書留郵便等の確実な方法により送付してください。
なお、郵送の場合は令和7年5月20日までの消印があるものに限り、受け付けます。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年02月25日