税の証明・閲覧・郵送請求
証明書の窓口発行について
1 身分証明書をご持参ください
税に関する証明書の交付申請にあたっては、身分証明となる書類(運転免許証やマイナンバーカード等)をご持参ください。
2 委任状または法人の登録印が必要な場合があります
(委任状については、下部、「代理人選任届」をダウンロードし、ご利用ください。)
- 個人の証明書
窓口にいらした方がご本人または同居の親族以外の場合は、委任状が必要になります。 - 法人の証明書
窓口に法人の代表者が法人の会社印(法務局に登録されている実印)をご持参された場合以外は、委任状が必要になります。
受付時間
午前8時30分~午後5時15分
(土曜・日曜・祝日及び年末年始は除きます。)
「所得・課税・扶養証明書」のコンビニ交付が始まりました
令和6年12月9日(月曜)より、「所得・課税・扶養証明書」のコンビニ交付が始まりました。
マイナンバーカードを使いマルチコピー機が設置されている全国のコンビニ等で交付可能です。
利用時間 6:30から23:00まで※メンテナンス日は除きます
詳しくは下記リンク先のページをご確認ください。
各種証明書の郵送請求について
1 申請書を用意してください
下部、「所得・課税・納税証明書交付申請書」または「固定資産関係証明書等交付・閲覧申請書」をダウンロードするか、便箋等を用意し、次の1から4の事項を記載してください。
- 申請者の住所・氏名・生年月日・連絡先
すでに転出されている方の場合は、「現住所」と「小諸にお住まいであったときのご住所」の両方をご記載ください。法人の場合は、名称の後に、会社印(法務局に登録されている実印)の押印をお願いします。 - 本人以外の住所・氏名・連絡先
本人以外の証明書を申請する場合に記載してください。
なお、同居のご親族以外の方の証明書をお求めになる場合は、委任状が必要になります。(委任状については、下部、「代理人選任届」をダウンロードし、ご利用ください。)法人の場合は、名称の後に、会社印(法務局に登録されている実印)の押印をお願いします。 - 必要な証明書の種類と部数
市県民税に関する証明をお求めになる場合は、請求年度にご注意ください。
固定資産税の評価証明書、公課証明書及び評価通知書をお求めになる場合は、証明が必要な物件の内容(土地ならば、所在地番・地目・地籍、家屋ならば、所在地番・家屋番号・種類・床面積)も記載してください。 - 使用目的
各種証明書をご利用になられる目的を記載してください。
例:銀行の融資、扶養の関係、奨学金申請 等
2 返信用封筒をご準備ください
返信用の封筒をご用意いただき、返信先の宛名をご記入いただき、切手を貼ってください。
3 手数料(定額小為替)をご準備ください
手数料については、下部「発行できる証明書と手数料」をご覧いただき、お近くの郵便局またはゆうちょ銀行で、必要な金額分の「定額小為替」をお買い求めください。
定額小為替(ゆうちょ銀行ホームページ)
保健所等に提出する目的で、所得に関する証明をお求めになる際は、手数料が無料となる場合がありますので、事前に電話等でご確認ください。
4 身分証明となる書類をご用意ください
申請者のご本人確認のため、運転免許証やマイナンバーカードの写しなど、身分証明となる書類を添付してください。
法人の証明書を従業員の方が申請する場合は、上記にあわせて、従業員であることを証する書類(従業員証)の写しか、当該法人からの委任状を添付してください。
5 その他、必要な書類をご用意ください
相続で、既に亡くなられている方の証明書をお求めになる場合は、死亡が確認できる書類(除籍謄本、死亡届等)の写し、及び申請者との相続関係がわかる書類(戸籍謄本等)の写しを添付してください。
本人及び代理人以外で、権利を有する方については、権利関係がわかる書類を添付してください。
6 上記1から5で用意したものを、市役所税務課まで郵送してください
郵送先は以下のとおりです
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
小諸市役所税務課 行
申請書の記載例(ご自身で申請用紙をご用意される場合)
証明書交付申請書 申請者本人
必要な方(本人以外の場合)
必要な書類
評価証明の必要な物件
使用目的~のため |
発行できる証明書と手数料
所得に関する証明
種類 |
手数料(1通につき) |
---|---|
所得証明書 課税・非課税証明書 所得・課税証明書 所得・課税・扶養証明書 |
300円 |
- 所得に関する証明は、当該年度の1月1日に住所がある市町村でのみ、発行が可能です。(たとえば令和6年度の所得証明となると、令和6年1月1日に住所がある市町村で発行することができます。)
- 毎年、6月初旬に新年度の証明書がご用意できるようになります。
固定資産に関する証明・閲覧
種類 |
手数料(1通につき) |
---|---|
固定資産税評価証明書 資産(無資産)証明書 固定資産公課証明書 |
300円 |
住宅用家屋証明書 |
1,300円 |
固定資産税評価通知書 |
無料 |
種類 |
手数料(1件につき) |
---|---|
名寄帳(固定資産課税台帳) |
300円 |
土地台帳 地籍図 |
300円 |
ご不明な点は事前にお問い合わせください。
納税に関する証明
種類 |
手数料(1通につき) |
---|---|
納税証明書 |
300円 |
軽自動車税の納税証明書(車検用) |
無料 |
営業に関する証明
種類 |
手数料(1通につき) |
---|---|
営業証明書 |
300円 |
各種様式ダウンロード
【記入例】所得・課税・納税証明書交付申請書 (PDFファイル: 363.6KB)
所得・課税・納税証明書交付申請書 (PDFファイル: 293.4KB)
固定資産証明書等交付申請書 (PDFファイル: 162.4KB)
住宅用家屋証明申請書・証明書 (PDFファイル: 19.8KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2019年05月01日