児童館(美南ガ丘児童館・東児童館・水明児童館)

おさなごの会 ~子育てについての交流の場~

乳幼児利用及び育児相談について

感染症予防のため、水明児童館及び東児童館での乳幼児利用の際は事前予約が必要になります。利用をご希望の際は児童館までご連絡ください。

育児相談は各施設で電話対応が可能ですので、子育てに関する悩みごとや困ったことがありましたら、まずは児童館までご連絡ください。

※小学生の利用時間以外は職員が不在となり対応できませんので、ご了承ください。

○美南ガ丘児童館 連絡先 0267-23-5667

○東児童館 連絡先 0267-22-1717

○水明児童館 連絡先 0267-25-0041

1 目的

小諸市児童館は、児童に健全な遊びの場所を提供することによって、健康を増進し情操を豊かにすることを目的とした児童福祉施設です。

※保育を提供する場所ではありません。宿題などは各児童の判断で行っていただきます。

2 名称・所在地・連絡先

児童館の詳細
名称 所在地 連絡先(電話・ファックス兼用)
美南ガ丘児童館 小諸市大字御影新田1995番地25 0267-23-5667
東児童館(北大井地区児童地域交流センター) 小諸市大字柏木524番地21 0267-22-1717
水明児童館 小諸市大字諸124番地1 0267-25-0041

3 休日

  1. 日曜
  2. 国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する日
  3. 12月29日から翌年1月3日までの日
  4. 館長が必要と認めた日

4 開館時間

学校の授業日 放課後~午後6時(無料)

午後6時~午後7時(延長)

学校の休業日 午前7時30分~午前9時30分(延長)

 午前9時30時~午後6時(無料)

午後6時~午後7時(延長)

利用方法 利用日 利用時間 利用料
通常利用 平日 放課後~18:00 無料
土曜・学校休業日 9:30~18:00
延長利用 平日 18:00~19:00 日額300円または
土曜・学校休業日 7:30~9:30 月額3,000円
18:00~19:00

5 延長利用について

それぞれの児童館が設置されている区域の小学校に通学する低学年の児童で、保護者の就労等により保育に欠けると認められる者については申請により時間を延長して有料で利用できます。

2.利用資格

延長利用できる児童は、保護者・同居の親族等のすべてが、児童館の開館時間外において、次のいずれかに該当する小学校1学年から3学年までの児童です。

  • 昼間居宅外で労働することを常態としているため留守家庭になる児童
  • 長期にわたり病気にかかり、若しくは負傷し、又は精神若しくは身体に障害を有しているため留守家庭になる児童
  • その他市長が必要と認めた児童
  • ほかに、やむを得ない理由がある児童は延長利用できます。

3.延長利用料

児童1人につき月額3,000円です。納入期限は、毎月末日です。市より発行される納付書により指定金融機関でお支払いください。

長期休暇(春休み・夏休み)のみ延長利用する場合には、春休み3,000円、夏休み3,000円を指定する日までにお支払いください。

注意

  • 利用の日数、有無にかかわらず申請者には月額利用料がかかります。
  • 利用が不要になった場合には、中止の届出書(以下中止届)の提出が必要です。
  • 中止届を提出する際は、遅くても3週前に提出をお願いいたします。
  • 遡りで中止届を受理することはできません。
  • 正当な理由なく、利用料を滞納したときは延長時間の利用はできません

延長時間利用料減免制度

延長時間を利用する児童の保護者が小諸市要保護及び準要保護児童生徒就学援助費支給要綱第2第1項に規定する要保護者であるとき免除、児童の保護者が要綱第2第1項に規定する準要保護者であるとき減額(5割)する制度があります。

申請制となっていますので、こども家庭支援課へ申請してください。

6 各種手続き(年度ごとに手続きが必要)

必要書類
手続きが必要なとき 必要な書類
午前9時30分~午後6時の間に児童館を利用するとき
  • 利用登録書
  • 児童個別表
  • 利用予定表
午後6時~午後7時
午前7時30分~午前9時30分に延長して利用するとき
  • 延長利用申請書
  • 就労証明書
*延長利用をやめるときには中止の届出が必要です。
延長利用料の減免を受けるとき 延長利用料減免申請書
  • 各種申請書類は児童館で配布しています。
  • 各種書類の内容に変更があったときには、必ずお知らせください。  
この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部こども家庭支援課

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-26-6544

お問い合わせはこちらから