工作イベント
第二弾 「和綴じの読書手帳を作ろう」
読書の秋
小諸図書館で発行している読書手帳を和綴じで作ってみませんか? 作り方を知ればご自宅でいろいろアレンジも可能です。
- 開催日 令和2年11月14日(土曜)
- 時間 午前11時 / 午後3時
- 定員 各回先着10名(申込制)
- 場所 市立小諸図書館 ひだまりのひろば
<こちらのイベントは終了しました>
工作イベント第二弾「読書の秋 和綴じの読書手帳を作ろう」ポスター(PDFファイル:508.3KB)
当日の様子
昨年好評だった和綴じで読書手帳作り。今回もお子さんから大人まで幅広い年齢の方に楽しんでもらいました。
縫い方がわかると意外に簡単な和綴じ本。ぜひご自宅でもやってみてくださいね♪
第一弾 「宇宙で運動会」
9月12日は宇宙の日
令和2年度最初の工作イベントは、おうちで楽しめる工作です。
うちわとレースカーを作って宇宙で競争しよう!!
- 開催日 令和2年9月12日(土曜)
- 時間 午前10時 / 午後1時 / 午後4時
- 参加人数 各回 親子4組(事前申込制)
- 場所 市立小諸図書館 ひだまりのひろば
<こちらのイベントは終了しました>
工作イベント第一弾「宇宙で運動会」ポスター(PDFファイル:245.2KB)
当日の様子
今年度初めての工作イベントは、親子4組11名の方に参加していただきました。型紙通りに紙を切ったり組み立てたりしながら思い思いの宇宙探査機やヘルメット、宇宙生物を作り上げていました。
過去のイベント
「エコバッグ作り」
英字新聞でバッグを作って本を借りよう!
新聞と糊があれば手軽に作れるエコバッグ。
今年度最後の工作イベントは丈夫で家でも試したくなるエコバッグを作ります。
<こちらのイベントは終了しました>
- 開催日 令和2年2月11日(火・祝)
工作イベント第五弾「エコバッグ作り」ポスター(PDF:268.9KB)
当日の様子
当日は全部で25名の方に参加していただきました。
新聞紙2枚を重ね、筒状にし、底を作って最後にとってをつける……作り方を知ると意外と簡単に、丈夫なエコバッグが作れることに皆さん驚いていらっしゃいました。アレンジも効くのでぜひご自宅でも試してみてくださいね。
「手作りお正月で年を越そう ごぼうじめ作り」
ごぼうじめ(しめ縄)を作ってみよう!
ごぼうじめは年神様をお迎えするために飾る「しめ飾り」のひとつ。
藁でできていて、地域によって様々な形があります。小諸では縦型のごぼうじめ(このあたりでは「しめ縄」ともいう)を飾るおうちが多いようです。
第四弾の工作イベントは、この「ごぼうじめ(しめ縄)」を作ります。
<こちらのイベントは終了しました>
- 開催日 令和元年12月21日(土曜)
工作イベント第四弾「手作りお正月で年を越そう ごぼうじめ作り」ポスター(PDF:280.7KB)
当日の様子
当日は全部で10組の方に参加していただきました。
小さいお子さんから大人まで楽しくごぼうじめを作りました。約30分ほどで2本のごぼうじめが完成しました。
昔から伝わる文化に触れる機会になれば嬉しいです。
「読書の秋 本を食べよう 和綴じ読書手帳作り」
「本を食べる」とは?
本は心の栄養たっぷり!面白い、ためになる、つまらない……本を読んで思ったことはきっと心の栄養になるでしょう。
工作イベント第三弾では市立小諸図書館で発行している読書手帳を使って和綴じ読書手帳を作ります。
<こちらのイベントは終了しました>
- 開催日 令和元年10月6日(日曜)
- 対 象 針が使える人
工作イベント第三弾「読書の秋 本を食べよう 和綴じ読書手帳作り」ポスター(PDF:351.9KB)
当日の様子
当日は全部で25名の方に参加していただきました。
縫う順番が難しい部分もありましたが、皆さん20分弱で完成されていかれました。
この機会に本の種類について知っていただけたら嬉しく思います。中身の読書手帳もぜひご活用ください。
「プラバンで 太古のアイドル土偶キーホルダーを作ろう」
市民祭りの日は図書館で土偶キーホルダーを作ろう!
工作イベント第二弾では、県内で出土した土偶のキーホルダーをプラバンで作ります。
柄や色を工夫して世界でひとつだけの土偶キーホルダーを作りましょう!
<こちらのイベントは終了しました>
- 開催日 令和元年7月13日(土曜)
- 対 象 4歳以上 (先着40個)
工作イベント第二弾「プラバンで太古のアイドル土偶キーホルダーを作ろう」ポスター(PDF:249.6KB)
当日の様子
当日は35名の方に参加していただきました。
県内から出土した土偶や土器のモチーフに皆さんとても丁寧に色や模様をつけられていました。
また、当日は小諸市教育委員会からお借りした「板状土偶」の実物をガラスケース越しに見たり、実物と同じ重さの粘土を持ったりできるコーナーもありました。
お気に入りの土偶は出来たでしょうか?
「親子でドキドキ アニマルタワー」
紙をチョキチョキ、色をぬりぬり
好きな色や模様を描いてオリジナルの動物を作ろう!
動物はタワーにして遊べるよ。
<こちらのイベントは終了しました>
- 開催日 令和元年6月16日(日曜)
- 対 象 2歳以上の親子(先着20組)
工作イベント第一弾
「親子でドキドキアニマルタワー」ポスター(PDF:746.3KB)
当日の様子
当日は約20組の親子に参加していただきました。
図鑑などの本を持ってきて動物の色を塗ったり、裏表で別の色にしたりとオリジナリティー溢れるアニマルたちが誕生しました。
作った7匹のアニマルたちを実際に積み重ねていきますが……なかなか難しく何度も挑戦する姿が見られました。ぜひおうちでも挑戦してみてくださいね!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市立小諸図書館
〒384-0025
長野県小諸市相生町3丁目3番3号 こもろプラザ内1階
電話:0267-22-1019 ファックス:0267-22-1165
更新日:2020年11月30日