鹿革製品ロゴマークが決定しました!
投票いただきありがとうございました。
次のとおり、「1」番に決定しました。
投票いただいたみなさん、ありがとうございました。
これからも小諸産鹿革製品をよろしくお願いいたします。
1番 145票
2番 103票
3番 75票
4番 76票
5番 25票
合計 424票

鹿革製品KANOWAロゴマーク投票を開催します!
Shika-Kuruwa Project は、「害獣」として処分される鹿の命を無駄にしないよう活かす取り組みです。処分された鹿肉のペットフード化を進めてきましたが、次のステージとして鹿皮を活用するために、鹿革製品の認知、普及を目指しています。そのため、平成29年から連携協定を結ぶ日本写真芸術専門学校へブランド名の提案、ロゴデザインの作製を依頼しました。学生4名が小諸に3週間滞在し、「小諸」と「鹿」を知る中で感じたプロジェクトの意義を、ブランド名とロゴマークに託しました。ブランド名は、「鹿の輪」を意味する「KANOWA(かのわ)」に決定。そして、本投票によりロゴマークが決定します。プロジェクトがさらに進むようなロゴマークを皆さんの手で決めてください!
候補作品
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鹿革の歴史と小諸の歴史に着目。鹿革が甲冑に使われていたことから「甲」の字を使用。右上の穴は鹿革に残る弾痕をイメージ。 | 個性を強調したデザイン。流線型で手裏剣のような形だが、よく見るとひらがなで「しか」の文字。中心の線は鹿を切るイメージで命を頂いているメッセージを込めた。 | 鹿の頭を表現。角の部分に当たる3本の線は小諸の「小」を現した。シンプルだがしなやかな線の中にも力強さを残し、鹿の生命力を表現。 | 鹿の頭を横から見たデザイン。丸みは鹿革の肌触りの良さ、命の繋がり、プロジェクトの意味を表現。右下の点は「小諸の空」「小諸の大地」「鹿の命」をイメージ。 | 鹿の頭と小諸の坂を極限までシンプルに表現。人と鹿との繋がり、共存する上でのせめぎあい、命を無駄にしない取組みであることを交差した部分に表現。 |
投票期間
令和3年4月2日(金曜)~令和3年4月20日(火曜)
投票方法
・1人1回のみの投票。2回目以降は無効となります。
・下記リンク先の長野電子申請で投票、もしくは、下記必要事項を記入のうえ、投票箱への投函、郵送、ファックス、Eメールいずれかにより投票してください。
※必要事項が明記されていない場合は無効となります。
※個人情報は本事業の目的以外に使用しません。
【必要事項】
投票する番号
氏名(フリガナ)
住所
電話番号
投票先(お問合せ先)
小諸市役所総務部企画課内「鹿革ロゴ投票」係
【投票箱設置場所】
市役所1階、市立小諸図書館、 文化センター、あぐりの湯
【郵送】〒384-8501 小諸市相生町三丁目3番3号
【ファックス】0267-23-8766
記念品
投票いただいた方の中から抽選で5名様にロゴ入り鹿革製ペンケース、20名様に鹿革製コースターをプレゼントします。
※当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
※ペンケースは製造元からの直接の発送となります。投票時点でご同意いただいたものとします。
更新日:2021年05月14日