「小諸市ゼロカーボンシティの実現に向けた基本協定」締結式を開催しました
小諸市では「小諸市気候非常事態宣言」を表明し、2050年の二酸化炭素排出量実質ゼロ(ゼロカーボンシティ)を目指した取組みを進めています。この取組みの一環として、関係する7者が相互に連携協力を図り、様々な地球温暖化対策の取組みを円滑で効果的に推進することにより、小諸市におけるゼロカーボンシティの実現に寄与することを目的とした基本協定を締結する運びとなり、12月16日に「協定締結式」を行いました。
当面 、協定を締結した7者による環境省「脱炭素先行地域」への共同提案を目指します。

協定内容
○締結日 令和4年12月16日
○締結者
小諸市
信州大学工学部
株式会社シーエナジー
株式会社石本建築事務所
長野県厚生農業協同組合連合会浅間南麓こもろ医療センター
独立行政法人都市再生機構東日本都市再生本部
株式会社URリンケージ
○連携事項
(1)電力消費に伴う二酸化炭素排出量の実質ゼロに関する事項
(2)地域特性に応じた温暖化対策の取組に関する事項
(3)再生可能エネルギー設備の導入に関する事項
(4)地域脱炭素に係る検討・調査・計画に関する事項
(5)その他、前条の目的を達成するために必要な事項
小諸市ゼロカーボンシティの実現に向けた基本協定書 (PDFファイル: 1.6MB)
協定締結式
協定締結日の令和4年12月16日には、関係者の出席のもと締結式を開催し、協定書の調印式のほか、小諸市からの趣旨説明や信州大学名誉教授の高木先生による記念講演を行いました。
○日時 令和4年12月16日(金曜)午前10時00分~
○会場 小諸市市民交流センター ステラホール
○次第
1.開式
2.小諸市長あいさつ
3.趣旨説明
4.記念講演
演題:脱炭素化の潮流と小諸市に期待すること
講師:高木直樹氏(信州大学名誉教授)
5.協定書調印式
6.記念撮影
7.質疑応答
8.閉式
締結式の様子(動画)1:開式~趣旨説明
締結式の様子(動画)2:記念講演
締結式の様子(動画)3:協定書調印式
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 生活環境課 生活環境係
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから
更新日:2022年12月26日