電力需給ひっ迫時の発出について

長野県が該当する中部エリアの電力需給については、安定供給に最低限必要な予備費3%が確保されている状況ですが、設備トラブル等のリスクを踏まえると、予断を許さない状況との見通しが示されています。

翌日の電力需要に対する供給の余力(予備率)が一定基準値を下回る見通しの際には、ひっ迫の状況に応じて「需給ひっ迫準備情報」「需給ひっ迫注意報」「需給ひっ迫警報」が資源エネルギー庁(ひっ迫準備情報は一般配電事業者)から発出されます。

発出された際は、無理のない範囲で節電・省エネルギーへのご協力をお願いいたします。

発表基準

区分 内容
需給ひっ迫準備情報

あらかじめ準備している供給する可能性のある追加供給力対策を踏まえても、エリア予備率(※1)が5%を下回る見通しとなった場合

需給ひっ迫注意報 あらゆる供給対策を踏まえても、広域予備率(※2)が5~3%の見通しとなった場合
需給ひっ迫警報 あらゆる供給対策を踏まえても、広域予備率が3%を下回る見通しとなった場合

※1 中部電力パワーグリッドのエリア予備率

※2 地域間連係線による広域の予備率

発出されたときは

不必要な照明等を消すなどちょっとした取り組みで電力不足の回避に貢献できます。無理のない範囲でご協力をお願いいたします。

なお、発出された際は、小諸市公式「LINE」及び「X」等でも情報配信いたします。

小諸市公式LINEQR

LINE(小諸市公式)

小諸市公式XQR

X(小諸市公式)

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 ゼロカーボン推進室 ゼロカーボン推進係

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年08月19日