熱中症特別警戒アラートについて
国では、昨年まで熱中症の危険性が極めて高いと予測される場合に「熱中症警戒アラート」を発表してきましたが、令和6年度から、熱中症警戒アラートから一段引き上げた「熱中症特別警戒アラート」の運用が開始されました。
「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合は、人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがありますので、自ら涼しい環境で過ごすとともに、熱中症を予防するための行動を徹底していただき、危険な暑さから自分の身を守るだけではなく、自分の周りの人の命を守る行動をお願いします。
発表基準
県内観測地点(29地点)すべての地点で暑さ指数(※1)が35(予想値)に達する場合
※1暑さ指数とは・・・
人体の熱の出入りに影響の大きい【気温】【湿度】【日射・輻射】など周辺の熱環境の3つを取り入れた暑さの厳しさを示す指標のことで、熱中症の危険度を判断する数値として使用されます。
暑さ指数が「28」を超えると熱中症にかかる人が増加します。
発表されたときは
●室内等のエアコン等を適切に使用し涼しい環境で過ごしましょう。
●こまめな休憩や水分補給・塩分補給をしましょう。
●すべての人が自ら涼しい環境で過ごすとともに、高齢者、乳幼児等の熱中症にかかりやすい周りの人は、涼しい環境で過ごせているか確認をしてください。
●校長や経営者、イベント主催者等の管理者は、全ての人が熱中症対策ができているか確認し、徹底できていない場合は、運動、外出、イベント等の中止、延期、変更等を判断してください。
●自宅等にエアコン等がなく、涼しい環境が確保できない場合は、クーリングシェルター(指定暑熱避難所)を活用しましょう。
「熱中症警戒アラート」と「熱中症特別警戒アラート」の違い
熱中症警戒アラート | 熱中症特別警戒アラート | |
---|---|---|
概要 | 気温が著しく高くなることにより、熱中症による重大な健康被害が生じるおそれがある場合 | 気温が特に著しく高くなることにより、熱中症による重大な健康被害が生じるおそれがある場合場合 |
発表基準 | 県内観測地点のいずれかで暑さ指数33に達する場合 | 県内すべての観測地点で暑さ指数35に達する場合 |
発表のタイミング | 前日17時・当日5時 | 前日14時 |
周知方法 | メディア、ニュース、防災無線、LINE(小諸市公式)、X(小諸市公式)などによりご確認ください | メディア、ニュース、防災無線、LINE(小諸市公式)、X(小諸市公式)などによりご確認ください |

LINE(小諸市公式)QR

X(小諸市公式)QR
クーリングシェルター(指定暑熱避難所)について
市では、「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合に、暑さを避ける場所として市内の冷房施設を有する施設をクーリングシェルターとして開設します。自宅にエアコン等がなく、涼しい環境が確保できない場合には、クーリングシェルターなどを活用し、熱中症予防に努めましょう。
注)自宅にエアコン等があり、涼しい環境が確保できる場合には、クーリングシェルターへの移動は必須ではありません。
注)クーリングシェルターが解放されるのは、熱中症特別警戒アラートが発表された場合となります。
~~市内のクーリングシェルター~~
施設名 | 定休日 | 開放時間 | 受入可能人数 | 備 考 |
土・日・祝日 | 8:30~17:15 | 50 | 1階展示・情報コーナー | |
木曜日(祝日の場合は開館) | 9:00~21:00 | 50 | 学習室、談話コーナー | |
木曜日(祝日の場合は開館)/蔵書点検期間 | 平日9:00~19:00(6~9月は20:00まで)、土日祝日9:00~18:00 | 50 | ||
9:00~21:00 | 50 | 1階多目的スペース | ||
毎週月曜日/国民の祝日の翌日 | 9:00~22:00 | 50 | 文化センターロビー、ホワイエ | |
月曜日(祝日の場合は開館)/祝日の翌日、展示替えに伴う休館日 | 9:00~17:00/金土曜日は18:30まで(4~11月) | 10 | ホワイエ | |
月~日曜日 10:00~18:00 |
10 | |||
月~金曜日(祝日を除く) 10:00~18:00 |
2 | |||
(御影新田2578-1) |
月~金曜日(祝日を除く) 10:00~18:00 |
2 | ||
第1・3火曜日 | 9:00~17:00 | 2 |
アラートなど情報配信について
≪環境省熱中症予防情報サイト≫
環境省で、熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラートのほか、全国の暑さ指数の予測・実況値など、熱中症予防情報の提供を行っています。
≪熱中症警戒アラート等メール配信サービス≫
環境省・気象庁が発表する熱中症特別警戒アラートと熱中症警戒アラートを、バイザー株式会社が運営する一斉情報配信システム「すぐメールPlus+」により、メールで配信するサービスです。
熱中症警戒アラート等のメール配信サービスについてはこちら(環境省ホームページ)
≪環境省LINE公式アカウント≫
お使いのスマートフォンなどのLINEアプリで、環境省のLINE公式アカウントを友達追加すると、熱中症警戒アラートの発表や暑さ指数の情報を受け取ることができます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 ゼロカーボン推進室 ゼロカーボン推進係
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年03月19日