マイナンバーカードのパスワード(暗証番号)を忘れてしまった

マイナンバーカードのパスワード(暗証番号)の初期化の方法について

※マイナンバーカードには以下の4種類のパスワードがあります。

  1. 署名用電子証明書用パスワード(アルファベット大文字と数字混在で6文字以上。)
  2. 利用者証明用電子証明書用パスワード(数字4桁)
  3. 住民基本台帳用パスワード(数字4桁)
  4. 券面事項入力補助用(数字4桁)

それぞれについて、設定方法等が異なりますので、上記を参考に以下をご覧ください。


上記のうち、1又は2のどちらか片方を忘れてしまった場合は、スマートフォン(対応機種)アプリをインストールし予約をしたあと、コンビニ交付用マルチコピー機(対応店舗)まで出向いて初期化が可能です。
以下のリンクを参照して、手続きをお願いします。

マイナンバーカードのパスワードをコンビニで初期化(JPKI)


1と2両方とも忘れてしまった、又は、暗証番号を複数回間違えて両方ともロックしてしまった場合は、市役所市民課窓口でのパスワード再設定が必要です。


3又は4のパスワードを忘れてしまった場合は、以下のサイトを参照して手続きをしていただくか、市役所窓口で変更の手続きをお願いいたします。

利用クライアント毎のJPKI利用者ソフトの利用方法 >パスワードを変更する
Windowsの場合
MacOSの場合
Android OSのスマートフォン等の場合
iOSのスマートフォン等の場合


なお、以前の暗証番号を調べてほしい(知りたい)とのお問い合わせがありますが、セキュリティ対策の一環として、以前設定した暗証番号は一切調べることができません。(市役所窓口でも調査不可。)ついては、新しい暗証番号を決めてください。新しい暗証番号が以前の暗証番号と同じでも問題ありません。)

パスワードを忘れてしまった場合の変更手続き(窓口)

  • 小諸市に住民票のある方は、小諸市役所1F 市民課までご来庁をお願いします。
  • 小諸市以外に住民票のある方※1は、住民票のある自治体で手続きをお願いします。
     
  • ※1 令和6年能登半島地震に伴い、住民票を石川県内の以下の自治体に置き、他の自治体に避難している方については、避難先の自治体でパスワードの再設定が可能です。窓口で「能登半島地震で避難している」旨を告げていただき、手続きをお願いします。
    対象となる自治体は以下のとおりです。
    金沢市、七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋市、かほく市、津幡町、内灘町、志賀町、宝達志水町、中能登町、穴水町、能登町

    【罹災証明書等の電子申請等を行う場合、コンビニ交付を利用する際に電子証明書のパスワードが必要になります】
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課 市民係

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-22-8900
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年12月13日