斑点米の原因となるカメムシ類の発生予察注意報が発出

令和7年度病害虫発生予察注意報 第2号 斑点米の原因となるカメムシ類の発生

令和7年7月14日付けで長野県より斑点米の原因となるカメムシ類の発生が多く、斑点米が多発する恐れがあることから、病害虫発生予察注意報第2号が県内全域に発出されました。

6月下旬から7月上旬にかけて畦畔及び本田のでのすくい取り調査、県内6ヵ所の予察灯調査の結果、斑点米カメムシ類の捕獲頭数が多かったことが確認されました。また、7月10日に気象庁が発表した向こう1か月の予報によると、晴れの日が平年並に多く、気温は平年と比べ高くなる見込みであるため、斑点米カメムシ類の活動が今後さらに活発化すると推測されることから県が注意を呼び掛けています。

お米を栽培しているかたは、水田をよく観察し、適切な防除対策を実施していただくようお願いします。

防除対策等に係る基本的な情報は、以下の長野県ホームページリンク先よりご確認ください。


長野県ホームページ「斑点米の原因となるカメムシ類の発生について」

この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林課 農業ブランド振興係

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-24-3570
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年07月14日