第4回 芦原新校基本設計に係る市民ワークショップを開催しました

開催概要
テーマ:「新しい学校をみてみよう‼~いろいろなひろがりとまとまり~」
開催日時:令和7年5月10日(土曜) 14:00~15:30
開催場所:市民交流センター2階 ステラホール
開催記録
※以下にお示しする模型や図面等は、あくまでもワークショップ開催時点における設計案です。最終的な設計内容と異なる場合がございます。
ワークの内容

今回のワークショップでは、設計者が模型や平面図、空間のイメージ図等を用いて、基本設計の進捗状況と設計案を参加者の皆さんに説明しました。

その後のグループワークでは、設計案に対し、期待できること、疑問に感じることについて、各自が付箋で色分けをして書き出し、グループごとに意見をまとめ、全体で共有を図りました。
皆さんからいただいたご意見

イメージ模型・図面
今回のワークショップでは、令和7年5月10日時点における芦原新校のイメージ模型やパース図等を展示しました。
模型は7月18日まで芦原中学校区の4小中学校を巡回します。掲示されている二次元コードを読み込むと、アンケートフォームにその場で感想やご意見を入力できるようになっており、既に大勢の児童、生徒の皆さんからご意見をいただいています。期間中に参観日やPTA の会合等で来校する機会がありましたら、ぜひ保護者の皆様からも感想やアイデアをお寄せいただきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。
※詳細は各画像下部のPDFファイルをご覧ください。

芦原新校イメージ模型(令和7年5月10日時点案) (PDFファイル: 303.6KB)


芦原新校パース図等(令和7年5月10日時点案) (PDFファイル: 3.4MB)
芦原新校配置計画図(令和7年5月10日時点案) (PDFファイル: 390.6KB)
ご参加いただいた皆さんの感想
- 模型や平面図でイメージが湧きやすく、設計者による説明を受け、設計案の詳細や疑問点が理解できました。
- 小中学校が一緒になることの利点を生かして、子どもたち・先生たちの学びの場としてより良い学校となるようにお願いしたいです。また、ソフト面についても同じくらい検討が必要だと思います。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2025年05月13日