俳句の林間学校 「第16回 〈市制施行70周年記念〉こもろ日盛俳句祭」

「俳句の林間学校 こもろ・日盛俳句祭」文字イラスト

主催

こもろ日盛俳句祭実行委員会・小諸市・小諸市教育委員会

後援

小諸市俳句連盟・信濃毎日新聞社・小諸新聞社・東信ジャーナル社・コミュニティテレビこもろ・NHK出版・角川『俳句』・株式会社東京四季出版・本阿弥書店・株式会社文學の森・ふらんす堂・俳句αあるふぁ・大西製粉

開催日

令和6年7月26日(金曜)・27日(土曜)・28日(日曜)の3日間

申込受付

令和6年5月23日(木曜)~令和6年7月12日(金曜)(必着厳守)

  • ただし、高峰高原吟行句会は6月14日締切 <締め切りました
  • 個人の都合でのキャンセルによる返金は7月21日までです
  • 申し込みの際に、第16回こもろ・日盛俳句祭募集要項を印刷してご利用下さい

主なスケジュール

午前の部

  • 「市内吟行」 懐古園(小諸城址)・北国街道の街並・虚子の散歩道他、市内を徒歩で
  • 「郊外吟行」(巡回便あり ベルウィンこもろ発着 先着順)
  • 「高峰高原吟行」(要事前申込)

午後の部

「句会」

俳壇活躍のスタッフ俳人とともに、どこまでも平等な句会を

  • 「高峰高原句会」(7月27日・7月28日 要事前申し込み)
  • 「ベルウィン句会」(3日間)
  • 「市民交流センター」(3日間)
  • 「小諸高濱虚子記念館」(7月26日・27日)
  • 「海應院句会」(7月26日・27日)
  • 「小諸高原美術館」(3日間)

「講演会」(7月26日)

  • 講師 岸本尚毅氏
  • 演題「虚子自伝を読む」

「シンポジウム」(7月27日)

  • テーマ「歳時記について」

当日受付

受付場所

ベルウィンこもろ 2階 ロビー(長野県小諸市相生町二丁目3-5)

  • 高峰高原吟行句会の参加者は、ベルウィンこもろから9時30分にバスが出発しますので早目の受付をお願いします。

参加証(名札)

提示で講演会、シンポジウム、巡回便、懐古園、虚子記念館が無料になります。

句会場の選択

毎朝、高峰高原句会を除く句会場を必ず選択してください。

記念募集句

当季雑詠 2句1,000円(3日間) 各日とも夕方結果発表

懇親会券

参加券1,000円(当日販売、最終日は「フェアウェルパーティー」)

7月26日は連絡会で飲食はありません

俳誌・俳書テーブルーこんな本・あんな本ー

「俳誌・俳書テーブル」とは、俳誌や俳書の無料交換会です。会場は受付近くに設けます。参加者の皆さんが不要になった、または是非読んでほしいお手持ちの「俳誌・俳書」を持ち寄っていただき、一方で、読んでみたい「俳誌・俳書」を見つけた参加者はそれらを無料で持ち帰ることが出来るというものです。

持ち込む・持ち帰れる冊数の目安は、1日あたり5冊とします。あくまで「目安」です。

持ち込む冊数が多い場合は、期日前にお送りいただいても構いません。あて先は下記のお申込み・お問い合わせ先と同じです。

なお、「着払い」での送付はご遠慮ください。

吟行

兼題に限らず「嘱目句」「当季雑詠」でも結構です。

兼題

  • 7月26日 「 灸花」
  • 7月27日 「 氷室 」
  • 7月28日 「 梅干」

句会

13:00~15:00、5句出句、5句選句で開催します

以下のスタッフ俳人の方々により、句会の進行を図っていただきます。

スタッフ俳人名簿

  • 藺草慶子(星の木)
  • 井越芳子(青山)
  • 奥坂まや(鷹)
  • 櫂未知子(群青代表)
  • 岸本尚毅(天為・秀)
  • 窪田英治(岳)
  • 小林貴子(岳)
  • 筑紫磐井(豈)
  • 土肥あき子(絵空)
  • 永方裕子(梛主宰)
  • 仲寒蟬(群青・牧代表・平代表)
  • 中田尚子(絵空)
  • 中西夕紀(都市主宰)
  • 村上鞆彦(南風主宰)
  • 山田真砂年(稲主宰)
  • 山西雅子(舞主宰・星の木)
  • 横澤放川(森の座代表・件の会)

(敬称略・順不同)

講演会(会場・ステラホール)

講演会

7月26日(1日目)午後4時~

  • 講師 岸本尚毅氏
  • 演題「虚子自伝を読む」
  • 会場 ベルウィンこもろ

シンポジウム

7月27日(2日目)午後4時~

  • テーマ「歳時記について」
  • 会場 市民交流センター内のステラホール

懇親会

  • 1日目、2日目とも午後6時~
  • 最終日 「フェアウェルパーティー」 午後4時~
  • 当日、受付にてパーティー券(1,500円)をご購入ください
  • 1日目は連絡会で飲食はありません

申し込みにあたって

参加費(前売り)

  • 1日券 2,500円 2日券 5,000円 3日券 7,500円
  • (当日券は各日3,000円となりますので、お買い得な前売り券をご購入下さい。)
  • 高峰高原吟行・句会は、別途昼食・バス代3,000円が必要です。高峰高原吟行句会は締め切りました。
  • 個人の都合でのキャンセルによる返金は7月21日までです

送金方法

  • 「現金書留」又は「郵便小為替」「普通為替」のいずれかで「申込用紙」とともに実行委員会事務局へご送金ください。
  • ファックス、電話でのお申し込みはできません。
  • 為替は無記入でお願いします。

申込期間

令和6年5月23日(木曜)~令和6年7月12日(金曜)(必着)

ただし、高峰高原吟行・句会は6月14日締切。高峰高原吟行句会は締め切りました。

申込書のダウンロード

お申し込み・お問い合わせ

〒384-0006

長野県小諸市与良町2-3-24 市立小諸高濱虚子記念館内

第16回「こもろ日盛俳句祭」実行委員会事務局

開館時間

午前9時~午後5時

休館日

毎週水曜(水曜が祝日の場合は祝日の翌日)

12月から3月は予約制

電話

0267-26-3010

ファックス

0267-26-3011

メール

関連記事

この記事に関するお問い合わせ先

小諸高濱虚子記念館
〒384-0006
長野県小諸市与良町2丁目3番24号
電話:0267-26-3010 ファックス:0267-26-3011
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年06月15日