耳取大塚古墳・13の古墳

みみとりおおつかこふん・13のこふん

耳取大塚古墳・13の古墳

(1)耳取大塚古墳

指定項目

耳取大塚古墳

所在地

小諸市耳取

所有者及び管理者

弥美登里神社

指定年月日

昭和45年3月31日(史跡)
指定番号 4-2

概説

耳取大塚古墳は、現在市内にあるもののうちでは最大で、平地に単独で造られた円墳(単独墳という)である。

少なくとも明治時代には既に開口(石室が開いていること)していたようで、副葬品についてはまったく不明である。

昭和9年(1934年)、八幡一郎氏により実測が行われ、その後昭和59年(1984年)3月に、長野県史に関連して測量調査が筑波大学により実施された。

古墳は南に若干傾斜する緩斜面に築かれており、径25メートル、高さ5.85メートルである。

石室は墳丘の中腹部に開口している。玄室の平面形は長方形で、両袖式と呼ばれ、長さ4.3メートル、幅は2.38~2.98メートルと奥に行くにしたがって広くなる。

奥壁は高さ2.35メートル、下端幅2.52メートル、上端幅2.52メートルである。奥壁に使われる鏡石は表面の大きさが長さ2.98メートル、高さ1.8メートルの巨大なものである。右側壁の腰石は二石あり、その上に0.9×1.9メートル~0.6×0.9メートル程度の長方形の石材を二段に横積みしている。石材の大きさは不揃いで、石材間に40×50センチ程度の詰石をし、さらにその隙間に小礫を充填している。

左側壁の腰石も二石で、この上に長方形の石材を二段に横積みしている。概して、左側壁は右側壁よりも大型の石材を用いている。

左側壁の詰石も右側壁同様である。なお、両側壁ともかるい「持ち送り」という技法が使われている。

石室に用いられている石材の多くは、浅間山の火山岩である多孔質集塊岩が用いられている。佐久市家地頭1号墳と玄室がきわめて類似していることが指摘されている。家地頭1号墳には埴輪が伴なうことから6世紀後半、耳取大塚が7世紀前半という年代観が与えられている。

耳取大塚古墳の写真

(2)13古墳

指定項目

13古墳

所在地

下記一覧表

指定年月日

下記一覧表(史跡)

概説

市内の古墳は、今のところ、前期・中期のものは知られておらず、後期(6~7世紀)のもので、いずれも横穴式石室を持つ円墳である。主体となるのは、7世紀に入ってからと考えられている。

13の古墳の概要

古墳名

所在地

規模

指定年月日

市村藤塚古墳

小諸市大字市字藤塚

直径10メートル
高さ2メートル

昭和49年8月8日

指定番号 4-6

与良古墳

小諸市甲3328(与良区東野岸)

直径16.8メートル
高さ2メートル

昭和49年8月8日

指定番号 4-7

松井古墳

小諸市甲4249(松井区寺窪)

玄室3.27メートル
1.65メートル

昭和49年8月8日

指定番号 4-8

観音平古墳

小諸市大字滋野甲字観音平1625

直径10.5メートル

昭和49年8月8日

指定番号 4-9

久保田第2号墳

小諸市大字平原字久保田1124

直径12メートル
高さ3メートル

昭和49年9月9日

指定番号 4-10

加増第6号墳

小諸市加増三丁目53-1

直径12メートル
高さ3.7メートル

昭和49年9月9日

指定番号 4-11

三ッ子塚第1号墳

小諸市大字平原字三ツ子塚1690

直径8メートル
高さ2.5メートル

昭和49年9月9日

指定番号 4-12

唐松第1号墳

小諸市加増三丁目422

測定不能

昭和49年9月9日

指定番号 4-13

唐松第2号墳

小諸市加増三丁目422

直径10.3メートル
高さ2メートル

昭和49年9月9日

指定番号 4-14

加増第1号墳

小諸市加増二丁目80-1

直径7×5.8メートル
高さ3.65メートル

昭和50年4月9日

指定番号 4-15

一ツ谷大塚古墳

小諸市大字御影新田1936

直径14×11メートル
高さ2メートル

昭和50年4月9日

指定番号 4-16

唐松第3号墳

小諸市甲1364-2(乙女区)

直径16メートル
高さ4.6メートル

昭和50年6月5日

指定番号 4-17

唐松第4号墳

小諸市甲1363-1他(乙女区)

直径15メートル
高さ3.1メートル

昭和50年6月5日

指定番号 4-18

市村藤塚古墳の写真

市村藤塚古墳

三ッ子塚第1号墳の写真

三ッ子塚第1号墳

唐松第2号墳の写真

唐松第2号墳

唐松第3号墳の写真

唐松第3号墳

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化財・生涯学習課

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから

更新日:2019年03月28日