令和8年度 保育園等入園の申し込みについて

令和8年度保育園・認定こども園保育園機能・小規模保育事業所の新規入園申込を受け付けます。

入園申込のご案内

入園をご希望の方は、必ず下記のご案内をご確認のうえお申し込みください。

申込受付期間

令和7年10月27日(月曜)~11月10日(月曜)

申込方法

「ながの電子申請サービス」を利用しての電子申請

※電子申請のURLは受付開始日に掲載します。

 

あらかじめ下記のプレビューから入力内容を確認しておくと、入力をスムーズに行えます。

入力フォームプレビュー(PDFファイル:697.8KB)

「その他の添付書類」添付方法(PDFファイル:592KB)

申込手続きが必要な方

今回の保育園等の入園申込は、令和8年度中に保育園・認定こども園保育園機能・小規模保育事業所に入園を希望される方です。(年度途中入園・出生前申し込みも含む。)

認定こども園幼稚園機能・幼稚園の入園を希望される方は各園で選考を行うため、希望園に直接お申し込みください。

申し込みに必要な書類

申し込みには保育が必要な事由を証明する書類(就労証明書、求職申立書等)が必要です。

就労証明書(PDFファイル:175.2KB)

就労証明書(Excelファイル:77.1KB)

上記の就労証明書について、ダウンロードしたExcelファイルのマクロが作動しない等の不具合が発生した場合には、個別にExcelファイルを送付します。ご希望の方は、お手数ですが下記のお問合せよりご連絡をお願いします。

求職に関する申立書(PDFファイル:58.1KB)

その他の事由を証明する書類は、下記の様式集をご利用ください。

市内保育施設一覧

保育園・認定こども園・小規模保育事業所・幼稚園の一覧は次のファイルをご確認ください。

令和8年度小諸市認可保育施設一覧(PDFファイル:110.2KB)

保育料・副食費

幼児教育・保育の無償化により、3歳以上児の保育料は無料です。

3歳未満児の保育料は保護者の市民税額により決定します。

また、3歳以上児は副食費(おかず代、おやつ代)が別途かかります。(3歳未満児は保育料に含まれています。)

保育料・副食費徴収基準表(PDFファイル:123.9KB)

4月~8月分保育料・副食費は令和7年度市民税額を用いて算定します。

9月~3月分保育料・副食費は令和8年度市民税額を用いて算定します。

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部こども家庭支援課こども保育係

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-26-6544

お問い合わせはこちらから

更新日:2025年09月17日