児童発達支援センター ひまわり園

ひまわり園は、「児童発達支援センター」として、「児童発達支援事業」、「放課後等デイサービス事業」等を指定管理事業所「社会福祉法人 小諸学舎」が運営しています。

児童発達支援センターとは

障がい児の通園事業をはじめ、地域の障がい児やその家族からの相談、障がい児を預かる施設の援助・助言を行うなど、地域の中核的な役割を担い、併せて発達を支援するための窓口を行います。

個別相談

「ことばが遅くて」「集団が苦手」「登園、登校渋りがあって」など、お子さんの成長で「ちょっと心配になる」こと等の相談をお受けし、専門スタッフが一緒に考えます。

対象:0歳~18歳のお子さんと保護者・ご家族

研修事業

ご家族の方が子どもとのより良いかかわり方を学ぶ「ペアレント・トレーニング」や、地域の幼稚園、保育園、学校の先生方、福祉事務所の関係者の方向けの「ティーチャーズ・トレーニング」などの研修を実施します。

※園や学校、事業所に出向いての研修も可能です。

※研修の詳細や参加希望の際は「ひまわり園」へお問い合わせください。

児童発達支援事業

 就学前の心身の発達がゆっくりなお子さんが、保護者と一緒に通園し、生活や遊びの中から基本的な生活習慣を身につけたり、友達との関わりを広げながら、集団生活に適応する力を育んで行けるよう、お子さんの発達やニーズ、環境に応じて適切かつ効果的な指導、訓練を行います。保健、医療、福祉、教育などの関係機関と連携しながら、お子さんと家族の支援を行います。

 対象:支援の必要性を認められた、保護者と一緒に通園可能な就学前のお子さん。

開園時間

 月曜~金曜(祝日・年末年始等を除く)

 午前9時~午後3時30分

内容

  • 一般保育は、保育士が、それぞれのお子さんに合った保育や指導を行います。
  • 市立保育園への交流保育も取り入れ、次年度入園に向けての準備保育も行います。 
  • 機能訓練、作業療法、言語訓練などの訓練については、それぞれの専門のスタッフが担当します。発達相談や家庭相談については、相談員が来園して相談に応じます。
  • 保護者の会(ひまわりの会)が月1回あります。
  • 利用については、所得に応じた利用者負担があります。

 

保育所等訪問支援事業

発達のゆっくりなお子さんが、保育所、学校、その他の集団生活を営む施設でその環境に適応できるように、お子さんに対する支援や、訪問先の職員等に対する支援を行います。

対象:支援の必要な未就学児・就学児・保護者

放課後等デイサービス事業

支援を必要とする就学時児の放課後等を快適で安心して過ごせるよう、保護者と一緒に、心身共に健やかな成長に向けた支援をします。

対象:支援の必要性を認められた就学児

開園時間

 授業終了後 午後3時~午後6時30分

 学校休業日 午前9時~午後5時

内容

  • 学校や家庭への送迎があります。
  • 健康チェックのあと、各自に合わせた課題や、遊びを行います。

所在地

 小諸市大字諸682番地4 (旧 北保育園)

 見学・体験入園について、ご希望の方は、ひまわり園(0267-23-3687)または、小諸市福祉課(0267-22-1700)へご連絡ください。

地図

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 福祉課 福祉係

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-22-1966


お問い合わせはこちらから

更新日:2024年04月02日