令和の大改修-旧小諸本陣保存修理工事-

たくさんのご参加ありがとうございました。 ー旧小諸本陣の“令和の大改修”を見に行こう ー

令和6年8月7日(水曜)・10日(土曜)の2日間で国重要文化財旧小諸本陣の保存修理工事の現場見学会を実施しました。

2日間計4回のプログラムで延べ90人を超える皆さんにお集まりいただき、現場見学会を盛況のうちに開催することができました。ありがとうございました。

旧小諸本陣の大改修は今年、着工から4年目を迎え、いよいよ今夏より組立工事に入っていきます。今後も工事の進捗につきましてはこちらのHPでお知らせするとともに、令和7年の夏(7月ごろ)には令和4年以来3年ぶりとなる曳家工事なども予定しております。

工事に合わせて見学会も定期的に企画してまいりますので、今回参加いただいた皆さんも残念ながら参加できなかった方もぜひチェックしてみてください。

 

国の重要文化財である旧小諸本陣は、本陣としての格式ある特徴と旅館としての機能を併せ持った建物でした。

修理工事を行うにあたっては、建築当初や改修時点当時の図面などの復原する年代、形状を特定できる史料が乏しく、解体修理を行う中で、建物に残された僅かな痕跡から建物の変遷を探り、最も歴史的・文化的な価値が高い状態を見つける必要がありました。

現在、令和3年から始まった解体工事も第3期目が終了し、いよいよ建物の組立を行う第4期工事が着工となりました。第4期工事は修理工事の完了まで約3年半、令和9年度の完成を目指す大工事です。工事期間中は、原則工事現場内をご覧いただくことはできません。このたび見学会を開催いたします。

100年に一度の大修理、完成後では見られない梁や柱の構造を俯瞰的に見られる最後の機会であり、本物の歴史に触れられる貴重な時間となります。夏休みの自由研究にもおすすめです。

※申込期間は終了しました。

日時 8月7日(水曜)、10日(土曜)

午前の部10:00~

午後の部13:30~

各回1時間程度

集合場所 まちタネLABO(市町1丁目2-1)

※旧小諸本陣の裏手にある建物にお集まりいただきます。

地図はコチラ:まちタネLABO地図(PDFファイル:138.2KB)

※駐車場に限りがあるので、大手門公園駐車場または鉄道やこもろ愛のりくんをご利用ください。

内容

・旧小諸本陣の紹介

・復原工事の現場見学

定員 各回20名

申込終了。

taitoru

※所在地は修理工事・一帯の活用整備に伴い、小諸市市町一丁目2番1号に変更予定。

 

◆旧小諸本陣とは

江戸時代に小諸宿で本陣役と問屋役を兼ねていた上田家の住宅で、明治時代中頃、田村家の所有となり、平成5年(1993年)、田村和夫氏より市に寄贈された。

主屋は道路に妻をむけた、二階建、切妻造、桟瓦葺の大規模な建築で、二階にも多くの部屋を設けた総二階である。総二階建は当時としては数少ない例であったと言われている。

道路に面した部分は、このような総二階建の構造を強調するように、二階を太い出梁により2.5尺(75センチ)前方にもち出し、二階壁面には連続した格子窓を設け、その上の妻の壁面に看板を下げるための小型の切妻屋根をつけるなどの工夫がなされている。

一階は、道路に面して間口いっぱいに設けられたぬれ縁と一間幅の畳廊下があり、その内部中央に18畳敷の大きな部屋がある。

建築年代は、建築様式などから18世紀末から19世紀初めと推定される。

 

◆旧小諸本陣とその周辺

shuenzu

 

 

 

hozonnkouji

 

◆保存修理の意義

文化財は国民共有の財産です。また、今生きている私たちだけの財産ではなく、これから生まれてくる世代の財産でもあります。

しかし、旧小諸本陣は老朽化が著しく、今にも倒壊して消失してしまう恐れがありました。

地域社会の大切な資産である文化財を、私たちの代で損壊させてしまうわけにはいきません。小諸市は先人から受け継いだものを次世代へとつなぐ責務を果たすため、令和3年より旧小諸本陣の保存修理工事に着手しました。

 

◆完了までの工程

koutei

 

解体工事の過程で、建物の構造のみならず地域の歴史などについても調査を実施します。一連の調査は地域学の発展にも寄与します。

効率的に作業を行うため、建物を持ち上げて後退させる「揚屋工事」や「曳家工事」を行う予定です。建造物の修復にかかる高度な技術に触れる機会がありますので、都度、情報をお届けします。

完成後は地域学習資料や観光資源として活用を図ります。効果的な活用がなされるよう、工事の段階から関係諸機関や地域の皆様と情報を共有し、連携していきます。

 

 

 

区切り

 

◆旧小諸本陣に関する史料を探しています

旧小諸本陣に関する史料の所在調査を実施しています。建物の昔の姿を伝える絵図や写真、古文書などをご存じの方は、文化財・生涯学習課にお知らせください。

 

 

 

baa

 

◆工事の風景

 

gaikan

解体工事現場外観

tonyabanaka

問屋場室内解体中

 

まずは、近現代の改造部分を取り外していきます。

nikaizousakaitaityuu

2階内部造作解体状況

撮影日:2021年10月6日

ikkainaibuzousakaitai

1階内部造作解体状況

撮影日:2021年10月1日

yakuimonyane

藥医門屋根の瓦と葺土をはずした様子

撮影日:2022年1月18日

 

 

yakuitarukikaitai

藥医門屋根垂木解体作業

撮影日:2022年2月1日

tarukijyokyo

薬医門垂木解体完了

撮影日:2022年2月1日

yakuikoyagumi

薬医門小屋組み解体

撮影日:2022年2月2日

urabarimonnjyo

造作解体中に見つかった古文書

撮影日:2022年2月28日

 

komai

1階西側土壁下の小舞

撮影日:2022年3月11日

neda

1階床板下の根太確認

撮影日:2022年5月19日

材の多くはどこかの部材が転用されていました。

nikainaibukannryou

1期工事終了後の2階内部と天井梁

撮影日:2022年6月23日

geyakaitai

下屋解体作業

撮影日:2022年8月8日

honnjinhakkututyousagennba

旧小諸本陣問屋場裏の発掘調査

撮影日:2022年8月12日

 

問屋場背面に残る不自然な部材のカット痕や絵図から、問屋場と大名が休泊する本陣座敷棟を繋ぐ建物の存在が想定されました。これを立証するため発掘調査を実施したところ、1間間隔で並ぶ建物の礎石を確認しました。

連結建物の存在が証明できる可能性が出てきました

hakkennsoseki

発掘調査で発見された礎石

撮影日:2022年8月12日

naibuhonegumi

骨組みだけとなった旧小諸本陣

撮影日:2022年8月24日

曳家の様子

曳家工事

撮影日:2022年9月26日

 

9月21日、9月26日、解体工事を進めるにあたって、建物全体を覆う素屋根を建設するスペースを確保するため、建物をそのままの形で北へ4m、西へ1.5m移動させる曳家工事を行いました。

曳家の様子はタイムラプス技術を用いて記録しており、下のリンクからYouTube小諸市公式チャンネルでご覧いただけます。

suyanekennsetukouji

素屋根建設工事

撮影日:2022年10月27日

 

無事、曳家が終了しました。

屋根瓦や2階外壁の取り外し作業等を行うため、建造物の周りに足場を組み、素屋根をかけていきます。

なかなか圧巻です。

suyanekansei

素屋根完成

撮影日:2022年11月9日

 

これにより、工事だけでなく内部見学も安全に実施することが可能になりました。

 

主屋 桟瓦取外し

主屋 桟瓦平葺解体

撮影日:2022年12月8日

看板小屋根 銅板葺き 解体

看板用小屋根銅板葺解体

撮影日:2023年1月26日

主屋 小屋組み 取外し

主屋 小屋組み解体

撮影日:2023年2月9日

旧小諸本陣修理現場見学会

旧小諸本陣修理現場見学会

撮影日:2023年3月26日

 

令和5年3月26日に本町・市町のまち歩きイベントと合わせて旧小諸本陣修理現場の見学会を開催しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

 

襖紙文書

発見された襖紙文書

撮影日:2023年7月

旧小諸本陣修理現場見学会 史料解説

旧小諸本陣修理現場見学会

撮影日:2023年8月26日

 

令和5年8月26日に旧小諸本陣修理現場の見学会を開催しました。

解体工事中の建物のほか、工事で見つかった資料についても限定公開しました。

たくさんのご参加ありがとうございました。

見て・聞いて・考える ~旧小諸本陣の大修理と活用、周辺地区の文化・観光交流の拠点化~ ※ご来場ありがとうございました

オープンハウスチラシ

国重要文化財「旧小諸本陣」は北国街道小諸宿・市町で本陣役を任されていた上田家の建物で、令和9年度の修理復原を目指し、解体工事を行いながら調査作業を進めてきました。

また、本事業を契機に、「旧小諸本陣」から「小諸城大手門」「小諸城三之門」の近在する三つの重要文化財を結び小諸駅に至る地区の「文化・観光交流」の拠点化を目指すべく、実行計画をまとめているところです。

この度、旧小諸本陣の調査にまつわる資料、そして文化・観光交流の拠点化の考え方を見ていただき、説明を聞いていただきながら、旧小諸本陣の活用そして文化・観光交流の拠点化の進め方をともに考えていただく機会を設けました。

※11月4日5日で開催しました。多数のご来場ありがとうございました。

今後しばらくは市立小諸図書館にて、使用した展示と活用に向けたアンケートを設置しております。当日来られなかった皆様も、旧小諸本陣の活用についてご意見をお聞かせください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化財・生涯学習課

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年08月14日