小諸市誌

「小諸市誌 近・現代篇」文字イラスト
「小諸市誌 近・現代篇」冊子の写真
上信越自動車道(小諸インターチェンジ)の写真

現在、発売中!

明治以降現代までの小諸の歴史や文化が記述されています。ぜひお買い求めいただき、郷土学習の手引きとしていただきたいと思います。

1冊6,000円(消費税込み)

A5判 1,098ページ 上製本 ケース入付図5枚(別冊箱入)

付図(別冊箱入)

  1.  明治26年「小諸町全図」
  2.  大正中期「小諸町全図」
  3.  昭和8年「小諸町制一覧」
  4.  昭和27年「小諸町要図」
  5.  平成10年「小諸市航空写真集成図」

お求めは、小諸市教育委員会文化財・生涯学習課まで。

問合せ先

小諸市教育委員会文化財・生涯学習課
電話.0267-22-1700 内線2283・2281
(小諸市役所2階)

旧小諸市役所の写真

旧小諸市役所

旧北大井小学校の写真

旧北大井小学校

小諸市誌刊行経過

考古篇

既刊(品切れ)

歴史篇(一)

既刊(品切れ)

歴史編(二)

既刊

自然篇

既刊

地方史年表

既刊

歴史篇(三)近世史

既刊

小諸城城郭絵図

既刊(品切れ)

近・現代篇

既刊

購入方法

直接購入の方

 小諸市教育委員会文化財・生涯学習課(小諸市役所2階)窓口でお求めください。

郵送でお求めの方

 下の申込書(PDFファイル)を印刷し、必要事項をご記入の上、現金書留で代金を添えてお申し込みください。

注:送料は、着払いにてご負担ください。(配送時間指定をご希望の方は、希望される時間帯も明記してください。)

小諸市誌申込書(PDFファイル:10.1KB)

 

メールによるお申し込み

 ご希望の市誌名及び申込部数、氏名、郵便番号、住所、電話番号、公用で申し込まれる場合は取り扱い責任者名を明記の上、下記メールフォームよりお申し込みください。

近・現代篇 監修者 信州大学名誉教授 小林 寛義

第一編 政治・行政

第一章 政治

  • 第一節 明治維新と小諸
  • 第二節 地方自治の近代化
  • 第三節 地方自治体制の確立
  • 第四節 国政への参加と社会運動
  • 第五節 昭和恐慌と戦時体制下の小諸
  • 第六節 第二次世界大戦後の新しい社会
  • 第七節 小諸市の誕生と発展
  • 第八節 歴代市町村長・議会議長名簿

第二章 財政

  • 第一節 税制
  • 第二節 財政

第三章 治安

  • 第一節 警察
  • 第二節 消防
  • 第三節 登記所
  • 第四節 交通安全

第四章 兵事

  • 第一節 兵役制度
  • 第二節 戦没者と慰霊

第五章 災害と治山・治水

  • 第一節 明治以後の災害記録
  • 第二節 防災対策の変遷と現状

第二編

第一章 明治初期の新しい戸籍制度

第二章 人口の推移

  • 第一節 市制施行前の人口現象
  • 第二節 市制施行後の人口現象

第三章 人口変動の状況

  • 第一節 市制施行前の人口変動の状況
  • 第二節 市制施行後の人口変動の状況

第四章 最近の人口現象の特色

第三編 集落

第一章 集落の成立

  • 第一節 近世までに形成された集落

第二章 集落の形態と機能

  • 第一節 集落の形態・機能
  • 第二節 地域共同体の変化

第三章 相生町通り商店街の現状

  • 第一節 相生町通り商店街の概要
  • 第二節 相生町通り商店街の現況

第四編 産業・経済

第一章 農林業

  • 第一節 農業の現状
  • 第二節 明治前期の農業の姿
  • 第三節 近世の農法からの脱却
  • 第四節 昭和恐慌下の農業
  • 第五節 第二次世界大戦後の農業
  • 第六節 稲作から畑作中心へ
  • 第七節 林業

第二章 工業

  • 第一節 工業の推移と現状
  • 第二節 近代工業の芽生え
  • 第三節 第二次世界大戦後の工業の軌跡

第三章 商業・サービス業

  • 第一節 近代移行期の商業
  • 第二節 第二次世界大戦後の商業
  • 第三節 サービス業
  • 第四節 商圏の変化

第四章 金融

  • 第一節 近代金融機関の草創
  • 第二節 産業革命期における金融機関の成長
  • 第三節 昭和恐慌と銀行合同
  • 第四節 第二次世界大戦後の復興・高度成長期の金融

第五編 交通・通信

第一章 新しい交通機関の発足

  • 第一節 明治維新後の陸運
  • 第二節 明治初期の道路と諸車の導入
  • 第三節 信越線の敷設と小諸

第二章 近代交通の発達

  • 第一節 信越本線の改良
  • 第二節 佐久鉄道と布引鉄道の開通
  • 第三節 自動車の出現と交通の変化

第三章 戦時体制下における交通の変化

  • 第一節 鉄道の統合と軍事優先の輸送へ
  • 第二節 自動車輸送の統合とガソリン不足

第四章 第二次世界大戦後の交通の発展

  • 第一節 交通機関の復活と近代化
  • 第二節 高速交通時代と小諸

第五章 通信の近代化と発展

  • 第一節 新しい通信制度の成立
  • 第二節 通信の近代化と小諸

第六編 観光

第一章 第二次世界大戦前の観光

  • 第一節 小諸懐古園の建設
  • 第二節 浅間山の観光と小諸
  • 第三節 菱野鉱泉と布引観音

第二章 第二次世界大戦後の観光

  • 第一節 浅間山と高峰高原
  • 第二節 歴史と文学の街小諸
  • 第三節 小諸市観光の特色と課題

第七編 教育

第一章 学校教育

  • 第一節 近代学校教育の草創―明治初期―
  • 第二節 近代学校教育の展開―明治中・後期
  • 第三節 近代学校教育の発展と変貌―大正・昭和初期―
  • 第四節 皇国民の育成―第二次世界大戦下―
  • 第五節 学校教育の民主化と学制改革―第二次世界大戦後―
  • 第六節 学校教育―現状と課題―
  • 第七節 小諸市内小・中・高等学校沿革表
  • 第八節 歴代教育委員長・教育長名簿

第二章 社会教育

  • 第一節 社会教育の草創
  • 第二節 戦時体制下の社会教育
  • 第三節 第二次世界大戦後の社会教育
  • 第四節 平成期の社会教育

第八編 文化・体育

第一章 文芸

  • 第一節 城下町を彩る文人たち
  • 第二節 江戸文学を底流とした明治初期の文人たち
  • 第三節 近代文学への覚醒期の文人たち―明治後期―
  • 第四節 小諸の文学の素地固めに尽力した文人たち―大正・昭和中期―
  • 第五節 疎開した文学者と戦後の状況―昭和中期以後―
  • 第六節 その他の文芸

第二章 美術・工芸

  • 第一節 明治・大正期の美術・工芸
  • 第二節 小諸義塾にまつわる美術家
  • 第三節 近代美術を推進した人々
  • 第四節 疎開した美術家の影響
  • 第五節 第二次世界大戦後の美術・工芸の動向

第三章 芸能

  • 第一節 邦楽・洋楽・その他諸芸の変遷

第四章 娯楽

  • 第一節 映画・演劇の変遷
  • 第二節 ラジオ・テレビの普及

第五章 文化財

  • 第一節 小諸市文化財の保護
  • 第二節 文化財保護法制定以前の文化財
  • 第三節 文化財保護法制定以後の文化財

第六章 体育

  • 第一節 学校教育からの発展
  • 第二節 近代スポーツの復興と隆盛

第九編

第一章 神道国教化のなかでの宗教

  • 第一節 明治維新後の宗教政策
  • 第二節 神道国教化と仏教の動き

第二章 第二次世界大戦後の宗教

  • 第一節 日本国憲法と宗教
  • 第二節 宗教法人としての神社・寺院・その他の宗教

第十編 福祉・衛生・水道

第一章 保健衛生と医療

  • 第一節 保健医療行政の沿革
  • 第二節 公衆衛生の沿革
  • 第三節 環境衛生の沿革
  • 第四節 医療機関の変遷と現状

第二章 社会福祉と社会保障

  • 第一節 公的扶助制度の創始と変遷
  • 第二節 社会福祉・社会保障の現状

三世紀にわたる小諸の変遷

第一章 明治から第二次世界大戦までの小諸

  • 第一節 城下町の面影
  • 第二節 県下の商都小諸
  • 第三節 器械製糸の街へ

第二章 第二次世界大戦後の小諸の変容

  • 第一節 昭和末年までの小諸
  • 第二節 平成の小諸

第三章 明治以来の市街地の拡大

小諸市 近・現代年表

  • 小諸市誌 近・現代篇 執筆者一覧
  • 小諸市誌 近・現代篇 編纂関係者名簿

あとがき

付図(別冊)

  1. 長野県北佐久郡小諸町全図(明治26年)
  2. 長野県北佐久郡小諸町全図(推定大正5~7年)
  3. 長野県北佐久郡小諸町制一覧(昭和8年)
  4. 小諸町要図(昭和27年)
  5. 小諸市航空写真集成図(平成10年)

小諸市誌申込書

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化財・生涯学習課

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから

更新日:2021年04月28日