公共交通について皆様のご意見をお寄せください
1 小諸市の公共交通
超高齢化社会を迎える将来の都市構造を考えると、公共交通は地域を結び、これからも市民の日常生活などの利便性を確保する大変重要な役割を担うものであると考えています。
平成26年に「公共交通の見直し」に関する1万余の市民アンケートを実施しました。その結果を基に、平成27年10月から、昼間の時間帯に「こもろ愛のりくん(予約制相乗りタクシー)」の運行を開始。平成28年4月から昼間の時間帯は「こもろ愛のりくん(予約制相乗りタクシー)」と朝夕は「愛のりすみれ号(朝夕定時定路線)」が運行を開始しています。

2 利便性向上の取組み
「こもろ愛のりくん利用促進DVDパート1予約の仕方」を作成
こもろ愛のりくん(予約制相乗りタクシー)の「運行の仕組み」や「予約の仕方」をまとめたDVD(約10分)を作成しました。各区に配布しましたので、皆様ぜひご覧ください。
「運行の仕組み」や「予約の方法」など、不明な点がございましたら「こもろ愛のりくんコールセンター」電話0267-25-8008までお問い合わせください。
3 意見募集
「こもろ愛のりくん(予約制相乗りタクシー)」と「愛のりすみれ号(朝夕定時定路線)」が運行を開始していますが、利便性を実感できるより良い公共交通とするために、下記により意見を募集します。
意見項目
(1)昼間の「こもろ愛のりくん(予約制相乗りタクシー)」についてお聞かせください。
- 予約の仕方がわからない
- 相乗タクシーの仕組みがわからない
- 予約をすることがわずらわしい
- 希望する時間帯の運行がない
- その他
(2)朝夕の「愛のりすみれ号(定時定路線)」についてお聞かせください。
- 使い方がわからない
- 近くにバス停が無い
- 希望する時間帯の運行がない
- その他
(3)その他、ご意見ご要望をお聞かせ下さい。
例)○○病院に行きたい。
△△医院を乗降場所に追加してもらいたい。
登録票を簡単にしてほしい。
応募方法
郵送又はファックス、電話など提出方法は、何でも結構です。(住所・氏名・年齢・意見項目の番号・その項目を選んだ理由、意見を明記してください。)
関連情報
- この記事に関するお問い合わせ先
-
建設水道部 都市計画課
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-24-3570
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年03月28日