第2期(令和7年度~11年度)小諸市地域福祉計画・地域福祉活動計画を策定しました
小諸市地域福祉計画は、社会福祉法第107条に基づく「市町村地域福祉計画」として小諸市総合計画や地域に関連する本市の分野別計画と整合・連携を図りながら、それらにまたがる基本的に事項を横断的に定めるもので、本市の地域福祉の指針となる計画です。
小諸市地域福祉活動計画は、小諸市社会福祉協議会(以下、社協という。)が中心となって地域住民の立場から地域福祉を推進する民間の行動計画です。住民、事業所や地域福祉団体等の関係機関、社協、市の役割や協働が明確化され実行に移せるよう、小諸市地域福祉計画と一体的に策定しました。
両計画は、車の両輪のように市民をはじめとする地域福祉の推進に関わる様々な担い手の参加と協力を得ながら取組を展開するという共通の目的を持つものです。なお、本計画より「成年後見制度の利用の促進に関する法律」に基づき策定する「成年後見制度利用促進基本計画」を含有しています。
この計画では、第1期の理念「『お互いさま』のこころで育む支え合うまち・こもろ」を継承し、市民の皆様、社協や様々な機関、団体と協力して施策を展開していきます。
【全体版】第2期小諸市地域福祉計画・地域福祉活動計画 (PDFファイル: 4.5MB)
【概要版】第2期小諸市地域福祉計画・地域福祉活動計画 (PDFファイル: 1.1MB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健福祉部 福祉課 保護社会係
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-22-1966
更新日:2025年04月03日