指定管理者の管理運営に対する令和5年度評価結果について

評価実施の趣旨

市では、指定管理者制度導入の趣旨である住民サービスの向上や経費の縮減等が適切に図れているかを検証するため、平成23年4月に定めた「小諸市公の施設指定管理者制度運用ガイドライン」において、指定管理者の管理運営に対する評価制度を導入しました。

この度、令和5年度分の指定管理業務を対象とした評価結果を取りまとめましたので、ご報告いたします。この評価結果を今後の管理運営に反映していくことで、指定管理者制度に関するPDCAサイクルを着実に実行し、市民サービスの一層の向上を図っていきます。

評価方法

評価方法については、以下の手順で実施することとしています。

  1. 指定管理者自らが、所定の「運営評価シート」により「自己評価」を行い採点します(40~80点)
  2. 自己評価による採点に、対象施設を所管している部署が必要に応じて加点・減点を行います(マイナス40点~プラス20点)
  3. 1と2の合計点数(100点満点)により、あらかじめ点数に応じてA~Dの4段階に区分された評価結果を決定します
  4. 各施設の所管課が、評価結果を庁内の部長級職員等で構成する指定管理者選定委員会に報告します

※  非公募で指定管理料が無料の地域密着型施設は、評価制度の適用外。

(全16施設中4施設が該当)

※  A~Dの4段階評価は以下のとおりで、D評価の場合は、所管課が選定委員会への報告時に改善案を合わせて報告し、指定管理者に是正勧告を行う。また、指定管理者が再三の是正勧告に従わないときは、指定の取消しや業務の全てまたは一部の停止をする。

「A」特に優れている(80点以上)

「B」優れている(70点以上80点未満)

「C」おおむね適正である(50点以上70点未満)

「D」改善が必要である(50点未満)

評価結果

評価結果

評価区分

施設数

A

B

C

15

D

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 企画課 企画調整係

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8766
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年09月11日