小諸市福祉有償運送について
福祉有償運送事業の制度概要について
制度の概要
福祉有償運送事業とは、NPO法人、社会福祉法人などの非営利法人が、道路運送法第79条の登録によって行うことができる、障がい者や高齢者などで、一人では公共交通機関を利用しての移動が困難な方を対象にした、自家用有償旅客運送のことです。
事業に関する手続について
長野県への登録申請
自家用有償旅客運送に関する内容及び登録申請に係る様式等は、長野県のホームページをご覧ください。
小諸市で福祉有償運送事業を実施する場合について
小諸市において福祉有償運送事業を実施する場合は、特定非営利活動法人等が福祉輸送事業を実施するための要綱に定める要件を満たす必要があります。
輸送実績の提出について
福祉有償運送事業者は、毎年5月31日までに自家用有償旅客運送輸送実績報告書を長野県に提出する必要があります。
小諸市福祉有償運送運営協議会の合意について
福祉有償運送事業を実施するために、長野県への登録申請を行う際には、必ず運営協議会の合意が必要となります。小諸市では、福祉有償運送運営協議会を平成18年1月に設置しました。運営協議会は、国土交通省職員、長野県職員、利用者、市民、タクシー事業者、識見者等によって構成され、事業者の適格性等の協議を行います。
福祉有償運送を実施している事業者について
小諸市福祉有償運送運営協議会にて協議が整い、道路運送法第79条の登録を受けている事業者は次のとおりです。
料金等詳細については、各事業者にお尋ねください。
事業者 | 住所 | 連絡先 |
---|---|---|
小諸市社会福祉協議会 | 小諸市与良町6-5-1 | 0267-31-5531 |
NPO法人サポートすみれ | 小諸市大字加増1258-3 | 0267-22-2362 |
NPO法人たんと | 佐久市長土呂587-6 | 0267-68-7977 |
ヘルパーステーション長土呂 | 佐久市長土呂203-1 | 0267-68-1746 |
ヘルパーステーション望月 | 佐久市協和126-3 | 0267-77-7023 |
福祉有償運送を新規に始める場合
小諸市民を対象とした福祉有償運送を新規に始める場合は、手続き等担当課へお問い合わせください。
ダウンロード
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健福祉部 福祉課 福祉係
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-22-1966
更新日:2023年08月02日