市たばこ税
市たばこ税のしくみと納税義務者
市たばこ税は、たばこの製造者、特定販売業者及び卸売業者が市内の小売販売業者に売り渡した「たばこ」に対して課税されます。この税金は、たばこの消費に対して課税されるもので、購入するたばこの代金の中に含まれているものです。
税率と税額の計算方法
製造たばこ(旧3級品は除く)の税率
令和2年10月1日から (千本当たり)6,122円
令和3年10月1日から (千本当たり)6,552円
旧3級品のたばこの税率
旧三級品に係る特例税率は、令和元年9月30日をもって廃止となり、令和元年10月1日からは、一般の紙たばこと同じ税率になりました。
※旧3級品とは、わかば、エコー、しんせい、ゴールデンバット等をいいます。
税額の計算方法
売り渡し本数×税率=税額
加熱式たばこに係る課税方式の見直しについて
「加熱式たばこ」については、たばこ税法上、これまで「パイプたばこ」に区分されていましたが、平成30年度の税制改正によって、「加熱式たばこ」の区分が新たに設けられました(平成30年10月1日施行)。詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。
申告と納税
市たばこ税の納税義務者が毎月の売り渡し分をまとめて、翌月末日までに申告し納付することになっています。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年11月25日