地籍調査事業

小諸市では、昭和56年から休止していた地籍調査事業を平成20年度から再開しています。地籍調査を実施する地区(未調査地区)はダウンロードファイル「平成20年度再開以降年次計画」等のとおりです。 調査へのご理解ご協力をお願いします。

地籍調査とは

地籍調査とは、一筆(いっぴつ)ごとの土地について、所在、所有者、地番及び地目の調査並びに境界及び地積に関する測量を行うもので、調査の結果により地籍簿と地籍図を作成し、国の認証を受けてから法務局で管理します。

 地籍調査事業は、市が主体となって実施しますが、調査に要する費用は国50%・県25%・市25%の負担割合とされており、基本的には土地所有者等の個人負担金はかかりません。

なぜ地籍調査が必要なのでしょう

現在、法務局に備え付けられている地籍調査未調査地区の地図は、明治時代の地租改正によって作られた地図(公図)をもとにしたもので、土地の境界や測量が不正確な部分があるのが実態です。国土の有効活用・保全のためには、土地の実態を正確に把握する地籍調査を実施する必要があります。

令和7年度の実施について

【中央12区】

「登記手続きの進行」 認証・承認された成果を登記簿に反映させます。

 

【中央13区】

「成果の認証、承認」 地籍簿及び地籍図について、県知事が国の承認を受け、成果の認証を受けます。

 

【中央14区・中央15区】

「成果の閲覧」 地籍調査の成果を地権者等の閲覧に供し、了承を得ます。

中央14区は10月予定

中央15区は11月予定

リンク

地籍調査ご存知ですか?

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先
建設水道部 建設課 国土調査係

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-24-3570
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年07月10日