犬との生活にあたって(手続き編)
犬との生活を送るにあたって、決められたルールがあります。
1.飼い犬の登録
生後90日を経過した犬の飼い主には、狂犬病予防法に基づき、犬の登録が義務付けられています。生活環境課(又は一部の動物病院)にて手続きをお願いします。
登録に必要なもの
- 登録手数料 1頭につき3,000円
2.狂犬病予防注射の実施
犬の飼い主には、飼い犬に年1回、狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。
すでに登録されている飼い主の方には、小諸市で実施する集合注射のお知らせをお送りします。集合注射を受けなかった場合は、最寄りの動物病院で必ず狂犬病予防注射を受けてください。
※注射の実施に不安のある場合(高齢や病気等)は、獣医師へ相談してください。
予防注射に必要なもの
- 注射手数料 1頭につき3,600円
3.登録情報に変更があった場合
他市町村から小諸市に引越ししたとき(転入)
犬が、他の市町村から小諸市へ転入したときは、登録内容変更手続きと鑑札交換が必要です。
変更の手続きの際に、他市町村で交付された鑑札と引き換えに小諸市の鑑札を交付します。
必ず転入前の市町村の鑑札をお持ちください。鑑札交換の手数料は無料です。
小諸市から他市町村へ引越ししたとき(転出)
犬が、小諸市から他市町村へ転出したときは、転出先の市町村で犬の登録変更の手続きを行ってください。手続きの際は、小諸市の鑑札をお持ちください。小諸市での手続きはありません。
小諸市内で引越し等による変更のとき
小諸市内から小諸市内への引越しや犬の譲渡などにより、犬の飼い主や住所等が変更になったときは、犬の登録内容変更手続きが必要になります。生活環境課窓口にて手続きを行ってください。
飼い犬が死んだとき
飼い犬が死んだときは、電話または窓口にて届出をしてください。
電子申請でも手続き可能です。

4.飼い犬の失踪や迷い犬の保護
飼い犬が行方不明になった、または迷い犬を保護した場合は佐久保健福祉事務所(tel:0267-63-4191)または生活環境課へご連絡ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民生活部 生活環境課 生活環境係
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから
更新日:2023年03月31日