人権の花運動

人権の花運動とは

「人権の花運動」とは、児童が協力して花の種や苗を育てることを通して、協力や感謝することの大切さを学び、生命の尊さを実感する中で、人権尊重の思想を育み、情操を豊かにすることを目的にして、昭和57年から全国的の小学校で毎年実施している運動です。

 

「人権の花運動」実施校には、花の種や苗、培養土、プランターなどが贈呈され、その学校の児童の皆さんが協力して花を育てています。

 

  令和7年度は、水明小学校が「人権の花運動」に取組んでします。

  令和7年5月16日に花の苗などの贈呈式を行い、

  令和7年9月16日に写真撮影会を行いました。

水明小学校 中庭の下段

水明小学校 中庭の花壇

水明小学校 玄関プランター

水明小学校 昇降口 プランター

 

「人権の花運動」は、佐久地域の小学校で順番に取組んでいます。

小諸市では、

令和6年度:東小学校、 令和5年度:千曲小学校、 令和4年度:野岸小学校

令和2年度:美南ガ丘小学校 で今まで取組んできました。

 

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 人権政策課

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから

更新日:2025年09月17日