小諸市健康づくり協力事業所「こもろ健幸応援団」
私たちは、市民の健康づくりのお手伝いをします!!
ドコモショップ小諸店

協力内容
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)としての指定及び運営
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)は、 危険な暑さから避難できる場所として市長が指定した施設で、熱中症特別警戒アラートの発表期間中、一般に開放されます。
運動に関する事業への協力
こもろ健幸マイレージの推進を行います。
ドコモショップ小諸店から一言・・・・
地域の皆さまに愛されるお店作りをしています。
スマホで便利に健康管理をしていきましょ!!!
kozorite(コゾリテ)
協力内容
健康づくりに適した料理の共同開発
市の栄養士とともに研究・開発をします。
こもろ健幸マイレージ事業 参加者への景品提供
「本日のおまかせ前菜1品プレゼント券」を提供します。
地中海食をぜひお試しください。
kozoriteより一言・・・・
小諸駅徒歩1分の位置にある立ち飲みスタイルの飲食店です。
「医療・福祉の目と手でつくる食事の場」をぜひ体験しにいらしてください。
営業日は、
月曜日 6:30~8:30
金曜日 17:00~22:30
土曜日 7:00~9:00・17:00~22:00
日曜日 7:00~9:00・17:00~22:00
イベント等により変更があります。営業日は、インスタグラムからご確認ください。
CTK 株式会社コミュニティテレビこもろ

こもろ健幸マイレージお楽しみ抽選会の撮影、番組の制作
こもろ健幸マイレージお楽しみ抽選会の撮影・番組の制作を行います。
CTKスタッフより一言・・・・
コミュニティテレビこもろは「市民のみなさんが主役」のテレビ局です。
放送を通じて小諸市のみなさんの笑顔を引き出し、元気になってもらえる話題をたくさんお届けしていきたいと思っています。
小諸の話題はCTK12ch、11chでチェックしてください♪
市川接骨院
協力内容
ゲートキーパー(命の門番)養成講座への参加
職員の半数以上がゲートキーパー養成講座に参加しています。
運動に関する事業への協力
その方に合った運動をご提案します。(無料)
事前に電話(0267-26-6224)でお問い合わせください。
院長より一言・・・・
みなさんが笑顔で元気に日常生活が送れるようにお手伝いをさせていただきます。
auショップ佐久北インター

協力内容
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)としての指定及び運営
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)は、 危険な暑さから避難できる場所として市長が指定した施設で、熱中症特別警戒アラートの発表期間中、一般に開放されます。
運動に関する事業への協力
こもろ健幸マイレージの推進を行います。
店長から一言・・・・
私たちは地域の皆さまに寄り添い、スマートフォンを中心とした最適な通信ライフをサポートしています。
また基本的なスマホの操作をはじめ健康管理アプリを使ったスマホ教室も無料で開催しています。
皆さまの健康と生活の質を向上するお手伝いをしていますので、お気軽にご相談ください。
住友生命保険相互会社 長野支社 こもろ美南(みなみ)支部

協力内容
ウォーキングイベントの共催等
血管年齢測定等
こもろ健幸マイレージ事業 参加者への景品提供
ウォーキングポイント達成者「お楽しみ抽選会」の景品として「Vitalityグッズ」を提供します。
Vitalityグッズの特徴
非売品のVitalityオリジナルグッズです。ウォーキングがさらに楽しくなっていただければとの想いをこめてプレゼントします!
こもろ美南支部長より一言・・・
市民の皆さんの健康づくりに繋がるよう頑張っていきます!
ウエルシア小諸御幸町店・ウエルシア小諸みかげ店

協力内容
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)としての指定及び運営
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)は、 危険な暑さから避難できる場所として市長が指定した施設で、熱中症特別警戒アラートの発表期間中、一般に開放されます。
ウエルシア うえたんより一言・・・
当社は「お客様の豊かな社会生活と健康な暮らしを提供します」という企業理念のもと、「調剤併設」「カウンセリング」「深夜営業」「介護」を柱としたドラッグストアを展開しております。地域の皆様の健康をサポートしていきます。ぜひお気軽にご来店ください。
あぐりの湯こもろ
協力内容
ピンクリボン 日帰り温泉ネットワークへの登録
手術などの傷跡が気になる女性が専門入浴着を着用して入浴に賛同します。
こもろ健幸マイレージ事業 参加者への景品提供
ウォーキングポイント達成者「お楽しみ抽選会」の景品として「あぐりの湯無料入浴券」を提供します。
あぐりの湯無料入浴券の特徴
・大人入浴券(無料入浴券)です。
・ウォーキングの後でもお立ち寄りください。
支配人より一言・・・
浅間連峰の雄大な景色を見ながら、温泉に入り、心身ともに健康になっていただき、ゆっくりと流れる時間をお過ごしください。
MOV.Eパーソナルトレーニングスタジオ
運動に関する事業への協力
パーソナルトレーニングプログラム無料体験
予約は、ホームページまたは
電話090-7247-7021からお願いします。
ホームページは、「小諸市パーソナルトレーニング」で検索!
パーソナルトレーナーから一言・・・・
「健康」をコンセプトに指導させていただいております。
身体に関するお悩みがあればご相談ください。
しののめ作業所
協力内容
こもろ健幸マイレージ事業 参加者への景品提供
ウォーキングポイント達成者「お楽しみ抽選会」の景品として「クッキーギフト詰め合わせ」を提供します。
クッキーギフト詰め合わせの特徴
・長野県産小麦・北海道産バターを使用し、ひとつひとつ丁寧に焼き上げた手作りクッキーです。
優しい味わいのクッキーをぜひご賞味ください。
所長より一言・・・
しののめ作業所は、多機能型(生活介護事業・就労継続B型支援事業)です。
自主生産活動として、パン・クッキー、漬物を製造し、市内幼稚園、学校、イベントなどで販売をしています。業務請負は市内外の企業さんより段ボールの加工作業、市町村用ゴミ袋加工作業、ファイルの組み立て等を行っております。余暇支援として、塗り絵や手工芸等も行っております。
所員一人ひとりの個性を大切にし、活動を自己決定できるように支援しながら、自主生産活動と業務請負を行っています。又、文化的活動を通して、仲間意識を強め、協力し合い励み、学びあい、楽しく交われるように支援しています。
小諸市社会福祉協議会

協力内容
ゲートキーパー(命の門番)養成講座への参加
職員の半数以上がゲートキーパー養成講座に参加しています。
運動に関する事業への協力
地域などで集まる機会にテーブルゲームや運動用レクリエーショングッズを無料で貸出しています。
ぜひご活用ください。種類や申請方法など詳しいことは、社会福祉協議会(電話25-7337)へお問い合わせください。
スタッフから一言・・・・
小諸市社会福祉協議会は、地域福祉を推進する団体として、「誰もがその人らしく安心して暮らすことができる地域社会」を地域住民と協働して創ることを理念に、さまざまな事業や活動を通じて、地域づくりに取り組んでいます。
ほんまち薬局

協力内容
ゲートキーパー(命の門番)養成講座への参加
職員の半数以上がゲートキーパー養成講座に参加しています。
スタッフから一言
地域に根差した薬局として来局される方の健康相談や薬の相談にいつでも応じられるようスタッフ一同頑張っています。
薬局外でも住民の皆さんのお役に立てるよう日々努力していますので、一声かけていただければと思います。
訪問看護ステーションあやめ小諸

協力内容
ゲートキーパー(命の門番)養成講座への参加
職員の半数以上がゲートキーパー養成講座に参加しています。
スタッフから一言
日々ご利用者様・ご家族様の笑顔のために訪問させていただいております。今後も勉強会で学ばせていただいたことを生かし、地域に根付いた訪問看護をしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
味工房 小諸すみれ

協力内容
健康づくりに適した料理の共同開発
市の栄養士とともに研究・開発をしました。
お弁当などの健康メニューの共同開発に取り組みます。
代表者よりひと言・・・
自分の畑で育てた野菜を加工品にしたい、地元の農産物で安心・安全な食品を作りたい、農村に伝わる食を伝えたい、そんな思いから農村女性が立ち上げたグループです。
明治安田生命 小諸営業所

協力内容
ゲートキーパー(命の門番)養成講座への参加
社員の半数以上がゲートキーパー養成講座に参加しています。
健(検)診受診啓発
社長よりひと言・・・
当社の経営理念でもある「確かな安心を、いつまでも」をお客さまにお届けするにあたり、私たちが守るべき大切なものを改めて学ぶことができました。ここで学んだことを営業所全員で共有していきます。
株式会社 かのを屋

協力内容
ゲートキーパー(命の門番)養成講座への参加
職員の半数以上がゲートキーパー養成講座に参加しています。
こもろ健幸マイレージ事業参加者への景品提供
ウォーキングポイント達成者「お楽しみ抽選会」の景品として、「菜種油の調味料セット」を提供します。
商品の特徴
・遺伝子組み換えでない小諸産菜種油を使用し、ねぎ、にんにく、唐辛子で味付けした、これ1セットで色々な料理に使える万能の調味料セットです。
清水さんよりひと言・・・
「米・食味分析鑑定コンクール」で金賞をいただくなど主にお米を栽培しておりますが、小諸市近郊の特産品も栽培し、その魅力などを発掘、発売、発信していきます。
学校給食にも提供している”小諸の土”産(こもろのみやげ)で、健康長寿や幸せづくりに貢献することが私たちの喜びです。
ワークポート野岸の丘

協力内容
こもろ健幸マイレージ事業 歩数計の貸し出し
ワークポート開業時間内に歩数計を貸し出します。
貸出当日に3,000歩以上歩くとスタンプを付与します。
スタッフから一言・・・
ワークポート野岸の丘は、心の病を持つ方々が回復を目指す施設です。
夏はアイスやラムネ等の販売、秋から冬にかけて石焼き芋を販売しております。
周辺を気持ち良くウォーキングしてきた後に、是非お立ち寄りください。
Ai’s dressing kitchen(アイズ ドレッシング キッチン)
協力内容
健康づくりに適した料理の共同開発
市の栄養士とともに研究、開発をしました。
ゲートキーパー(命の門番)養成講座への参加
職員の半数以上がゲートキーパー養成講座に参加しています。
店主から一言・・・
女性のお客さんも多く、野菜をたくさん使ったお弁当を提供していることもあり、健康づくりに協力をしたいと思いました。
ドレッシング・キッチンのお弁当は、野菜を多く取り入れること、食べ終わった後にちょうど良い満足感、そしてお土産にしたくなる見た目にもこだわったお弁当を日々目指しています。
有限会社 大西製粉
協力内容
こもろ健幸マイレージ事業 参加者への景品提供
ウォーキングポイント達成者「お楽しみ抽選会」の景品として「鴨せいろそば・くるみそば」を提供します。
信州そば半生麺の特徴
・鴨せいろそば
長野県産そば粉と小麦粉を使用した信州そば半生麺です。
じっくり炊き出した鴨肉ガラのコクと香ばしさが特徴の鴨つゆをつけてお召し上がりください。
・くるみそば
長野県産そば粉と小麦粉を使用した信州そば半生麺です。
くるみの香りと味噌の旨みをあわせたくるみつゆをつけてお召し上がりください。
食育推進への協力・健康づくりに適した料理の共同開発
・市の栄養士とともに研究、開発をしました。
社長より一言・・・
健幸都市を目指している小諸市に共感し、協力をしたいと思いました。健康を意識した方たちに、信州小諸のそばを食べて、歩いて、もっと元気になって欲しいと願っています。
有限会社 芳光
協力内容
こもろ健幸マイレージ事業 参加者への景品提供
ウォーキングポイント達成者「お楽しみ抽選会」の景品として「ドレッシング・フルーツソース5本セット」を提供します。
ドレッシング・フルーツソースセットの特徴
・定番ですが一番人気のギフトセットです。フルーツソースはヨーグルトやアイスクリームにかけてお召し上がりください。
課長より一言・・・
地産地消を心がけ、身体に良い商品の提供を目指しています。今後も新たな商品開発をめざしていきたいと思っています。
こもろ食堂
協力内容
食育推進への協力
「信州食育発信3つの星レストラン」に認定されました。
鶏肉の塩麹焼き定食(900円税別)
エネルギー675Kcal 食塩3.3g 野菜175g
お肉は柔らかジューシー、お野菜たっぷり、塩分控えめな定食です。
ご飯は、白米を玄米にも変更可能です。
店主から一言・・・
地産地消にもこだわり、お店で使っている野菜やお米等は、地元の農家さんから直接仕入れをしています。
おすすめは野菜たっぷりの定食やヘルシーな馬肉を使った馬肉うどんです。今後はさらに美味しくて、身体に良いお料理を開発していきたいと思います。
ブルーマリン スポーツクラブ
協力内容
こもろ健幸マイレージ事業 参加者への景品提供
ウォーキングポイント達成者「お楽しみ抽選会」の景品として「 特別優待券」を5名様に提供します。
特別優待券とは
・管内の施設を1回無料で利用できます(一部有料プログラム、岩盤浴を除く)
・皆様の健康維持増進のため、お役に立てることができれば幸いです。利用の際は様々なスタジオ・プールプログラムを楽しんでください。
総支配人より一言・・・
ブルーマリンは、2019年春、全く違う施設に生まれ変わりました。市民の皆様の健康維持・増進のために、当施設を少しでも身近に感じ利用していただければと思っています。
酢久商店株式会社

協力内容
こもろ健幸マイレージ事業 参加者への景品提供
ウォーキングポイント達成者「お楽しみ抽選会」の景品として「山吹味噌 味とかおりのセット」を提供します。
山吹味噌の商品特徴
味噌「コクとかおり」
・黄金色の色味と香りがとても良い飽きの来ないこないコクのあるお味噌です
味噌「大寒仕込み」
・一年のうちで一番寒く雑菌の少ないとされる大寒の時期に仕込み18か月以上じっくり熟成させたお味噌です
社長より一言・・・
毎日の生活で欠かせない発酵食品である味噌。健康のもと「身の基」を縁の下で支えたいという思いで正直な物作りに日々取り組んでいます。食から健康をサポートし食を通して社会に笑顔を増やすことを目標にしています。
生活クラブ生活協同組合 小諸支部
協力内容
こもろ健幸マイレージ事業 参加者への景品提供
ウォーキングポイント達成者「お楽しみ抽選会」の景品として「トマトケチャップ」を提供します。
生活クラブのトマトケチャップの特徴
・1本のびんに国産トマト約1キログラム!完熟のトマトを煮詰めた粗ごしのピューレに味つけしただけ。
・シンプルな原材料で食品添加物や保存料は不使用。
・瓶はリユース瓶です。
支部委員長から一言…
生活クラブの品は、国の安全基準より厳しい自主基準をもとに、「安全性の追求、遺伝子組み換え作物・食品の排除、国内自給率のアップ、素材の持ち味を大切にする」ことを目指して開発しています。また、食だけでなく環境問題にも取り組んでいます。
キザキ株式会社

協力内容
こもろ健幸マイレージ事業 参加者への景品提供
ウォーキングポイント達成者「お楽しみ抽選会」の景品として「ウォーキングポール」を2名様に提供します。
キザキのウォーキングポールの特徴
・専用グリップなので軽く、安定して握れる。
・ナチュラルアングルというシャフト曲げ加工によりポールを垂直に置きやすくなる。
→リズムとバランスがとりやすくなり、美しい姿勢で、歩行が楽に感じる。
こもろ健幸マイレージ事業 ウォーキング教室の開催
「キザキウォーキング」の実施
日時:毎週水曜日 午前8時集合
・祝日実施、雨天中止
・年末年始等の開催については事前にお問い合わせください。
集合場所:キザキ本社(加増上の平)電話0267-22-1354
内容:
・キザキ周辺のウォーキング(20分程度)
・希望者にはポールの貸出し、歩行指導、歩行データ測定を無料で実施
スタッフから一言・・・
ウォーキングポールを使用することで全身の90%の筋肉を活動させることができ、心拍数が増え、エネルギー消費量もアップします。ぜひ、一緒に歩きましょう♪
食ママ倶楽部
協力内容
食育推進への協力
・健康づくりに適した料理の共同研究
今後、市の栄養士とともに研究、開発をしていきます。
食育レシピの提供
・広報こもろに、食育レシピを提供します。
令和5年度:親子で作ろう!食育レシピ
高地さんから一言・・・
もともと栄養士であったことから食育や地産地消に携わってきました。自分の体調を感じながら選んで食べる力「選食力」をつけていただく協力ができればと思っています。
ホクト株式会社 小諸きのこセンター
協力内容
こもろ健幸マイレージ事業参加者への景品の提供
ウォーキングポイント達成者「お楽しみ抽選会」の景品として「生どんこ(しいたけ)」を提供します。
今回は特別に市場にあまり出回っていないLLサイズ6個入りです!!
ホクト株式会社 生どんこ(しいたけ)の特徴
・カサの割れ目がシッカリとしているため味がしみこみやすい→煮物にオススメ
・肉厚で歯ごたえのある食感が味わえる。
工場長から一言・・・
カサの割れ目を「味の路」と呼び、味が染みこみやすいしいたけにこだわって作っています。
煮ても良し、焼いても良しの「生どんこ」をご賞味ください。
信州ほしの株式会社
協力内容
こもろ健幸マイレージ事業参加者への景品の提供
ウォーキングポイント達成者「お楽しみ抽選会」の景品としてTBS「マツコの知らない世界」でも紹介された「小諸七兵衛」を提供します。
信州ほしの の蕎麦の特徴
・工場でそば粉を挽くので香りがよく、乾そばとは思えない風味
・めんを揉んだ「もみ切り打ち」は、つゆがらみが良く、素朴な味わいに
工場長から一言・・・
日頃お世話になっている小諸の方に、健康食品でもある弊社のお蕎麦を味わってもらいたいと思います。乾麺とは思えない味わいをお楽しみください。
大塚酒造株式会社
協力内容
こもろ健幸マイレージ事業参加者への景品の提供
ウォーキングポイント達成者「お楽しみ抽選会」の景品として「甘酒」を提供します。
大塚酒造の甘酒の特徴
・米こうじをたっぷりと使用して、仕込んだ甘酒です。やさしい甘さです。
大塚さんから一言・・・
身体に良い発酵食品を日常に取り入れていただければと思います。夏は冷やして、冬は温めてお飲みください。
まきはうす
協力内容
ゲートキーパー(命の門番)養成講座への参加
職員の半数以上がゲートキーパー養成講座に参加しています。
こもろ健幸マイレージ事業 ウォーキングサークルの開催
ウォーキングサークル「こもろウォーキング」の実施
日時:第4日曜日 7時集合
集合場所:懐古園馬場(入園料は不要です)
内容:懐古園内の四季を感じながら30分程度ウォーキングします。
スタッフから一言・・・
健康に歩く人が一人でも増えればと思い活動しています。仲間で楽しくウォーキングを続けましょう。
小諸ユースホステル
協力内容
こもろ健幸マイレージ事業 ウォーキングサークルの開催
ウォーキングサークル「あさまウォーキング」の実施
日時:第1.3土曜日 9時30分集合
集合場所:小諸ユースホステル(南ケ原)
電話 0267-23-5732
内容:高地トレーニングにも使用されている、1,000m林道の季節の花々や野鳥等を楽しみながら1時間程度ウォーキングします。
スタッフから一言・・・・
夏は新緑、冬は雪景色など四季折々の景色を楽しみながら歩いています。参加された方からは「歩いて気持ち良かった」との言葉もいただいています。
皆さんも一緒に歩いてみませんか。
あすか小諸
協力内容
運動に関する事業への協力
「Good 健康 School」と題して、理学療法士による健康教室を行っています。
内容は、腰痛予防や認知症対策など、参加者の要望なども聞きながら決めています。
また、終了後は、痛みの相談やウォーキングの仕方など個別の相談も無料で行っていますのでお気軽にご相談ください。
日時:毎月最終水曜日 13時~
(開催実施の有無等については直接会場に確認ください。電話0267-22-6370)
場所:あすか小諸1階 ハピカム
YouTube 「ハピカムチャンネル」
自宅でもできる簡単体操を配信中です!
https://youtube.com/@user-mv3dh6br4u?si=0UAcNy2-WgKoXH5C
スタッフから一言・・・・
介護保険施設のイメージが強いと思いますが、介護に関わらず、皆さんの健康づくりの拠点になればいいなと思っています。お気軽にお立ち寄りください。
カーブス佐久こもろ
協力内容
運動に関する事業への協力
自分の身体を知るきっかけとして「身体バランス」や「血管年齢」を無料で測定します。
事前予約が必要です。電話:0267-26-0253
スタッフから一言・・・
健康のためには、筋肉をつけることが大切です。まずは、自分の身体を知る機会として、お気軽に活用ください。
特定非営利活動法人 本途人舎(小諸市立図書館)
協力内容
図書館での健康に関する企画展示、啓発活動の実施
図書館の一角に「健康コーナー」を設置し、月ごとにテーマを決めて企画展示をしています。
ゲートキーパー講座(命の門番)養成講座への参加
職員の7割がゲートキーパー養成講座に参加をしています。
こもろ健幸マイレージ事業 歩数計の貸出
ウォーキングサークル「図書館ウォーキング」の実施
内容:開館時間内に歩数計を貸し出します。3000歩以上でスタンプを付与します。
(1日1回まで)
スタッフから一言・・・
困ったことがある人が、少しでもそのことが解消でき、そして元気になれる場所を目指しています。色々な場面で図書館を使ってもらえたらうれしいです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健福祉部 健康づくり課 健康支援係
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-25-1880 ファックス:0267-26-6544
更新日:2025年03月24日