骨髄バンクドナー助成事業
骨髄、末梢血幹細胞の移植の促進、ドナー登録者の増加を図るため、骨髄・末梢血幹細胞提供者(ドナー)及びドナーが勤務する事業者に助成金を交付します。
助成対象
ドナー
・公益財団法人日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業において、令和2年4月1日以降に骨髄等の提供を完了した方
・小諸市内に居住し、住民基本台帳に記載されている方
事業所
・ドナーを雇用する国内の事業所
(ドナーが事業主である個人事業主、国、地方公共団体及び独立行政法人を除きます)
複数の事業所に勤務している場合は、その勤務日ごとに勤務事業所を一か所指定してください
次のいずれかに該当する場合は助成の対象となりません
・市税の滞納がある時
・他の自治体から、同様の助成金等の交付を受けている時
・小諸市暴力団排除条例に規定する暴力団員又は暴力団関係者
助成額
ドナー
骨髄等の提供に係る通院、入院に要した日数 1日につき2万円(上限10日間)
事業所
ドナーが提供に係る休暇を付与した日数 1日につき1万円(上限10日間)
申請書類
ドナー
(1)骨髄バンクドナー助成金申請書兼請求書(ドナー用)(PDFファイル:113.3KB)
(2)骨髄バンクが発行する提供を終了した証明書の写し
(3)骨髄バンクが発行する提供するために通院等した事を証明する書類の写し
事業所
(1)骨髄バンクドナー助成金申請書兼請求書(事業所用)(PDFファイル:116.2KB)
(2)事業所の所在を証明する書類
(3)ドナーとの雇用関係を証明する書類
(4)ドナーが骨髄等提供に係る休暇を取得した日が確認できる書類
(5)骨髄バンクが発行する提供を終了した証明書の写し
(6)骨髄バンクが発行する提供するために通院等した事を証明する書類の写し
ドナーが助成金の交付を申請している時は、5.及び6.の添付書類を省略できます。
ドナー登録を待っている人がいます~命をつなぐ骨髄バンク~
骨髄バンクは、白血病をはじめとす血液疾患などのため「骨髄移植」などが必要な患者さんと、それを提供するドナーをつなぐ公的事業です。
適合するドナーが見つかる確率は兄弟姉妹の間でも4分の1、血の繋がっていない他人になると数百~数万分の1です。移植を希望するすべての患者さんがチャンスを得るためには、一人でも多くの方のドナー登録への協力が必要です。
ドナー登録方法
移植を待っている患者さんにとって、登録は大きな希望です。ドナー登録に協力をお願いします。
登録は、佐久保健福祉事務所で無料で出来ます。事前予約が必要です。
佐久保健福祉事務所 電話0267-63-3163
- この記事に関するお問い合わせ先
-
保健福祉部 健康づくり課 健康支援係
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-25-1880 ファックス:0267-26-6544
更新日:2024年10月02日