下水道(農業集落排水)へ早期の接続または合併浄化槽の設置を

生活雑排水

生活雑排水とは、私たちの日常の生活の中で出される排水のことで、台所、風呂、洗濯などの、トイレ以外の排水のことを言います。

川や海などの水の汚れの原因は、以前は工場などの産業排水が主な原因でした。しかし、様々な規制により工場などからの排水による汚れは減少し、現在では生活雑排水が主な原因と言われています。

生活排水はどのくらい汚れている?

生活雑排水とトイレの排水を合わせて生活排水と言いますが、私たちは毎日どのくらいの汚れた水を排水しているのでしょうか。

私たちは1人1日約250ℓの水を使っていると言われています。この生活排水にはBODで約43gの汚れが含まれています。

BOD(生物化学的酸素要求量)

水の汚れをきれいにしているのは様々な微生物です。その微生物が汚れを食べる(分解する)ときに酸素を使います。BODとは、その時に使う酸素の量で、汚れが多いと、それだけ多くの酸素が必要となるため、数値が大きいほど水が汚れていることを示します。

川には様々な微生物がすんでいて、その微生物の働きによる自浄作用がありますが、汚れが多くなると微生物の酸素の消費量が多くなり、水の中の酸素がなくなってきます。すると酸欠状態となり、これらの微生物(好気性微生物)が生きられなくなってしまい自浄作用がなくなってしまいます。代わって酸素を必要としない微生物(嫌気性微生物)が汚れを食べるようになりますが、このとき硫化水素やメタンガスなどを発生させます。そして、魚のすめない汚い川となってしまいます。

もし、これだけのものをそのまま流したら?

魚がすめる水質
BOD(mg/ℓ) 1以下 2以下 3以下 5以下 8以下 10以下
  魚がすめる水質 魚は殆どすめない
すんでいる魚

ヤマメ

イワナ

ヤマメ

イワナ

アユ

サケ

コイ

フナ

   

魚がすめる水質は、比較的汚れに強いコイなどでも5mg/ℓ以下と言われています。

食べ残しの汁などの濃度は想像以上に高く、もし、そのまま川へ流すと魚がすめる水質にするには相当な量のきれいな水が必要になります。

コップ1杯の牛乳を、そのまま流したとしたら、300ℓの浴槽で約11杯の水が必要になります。

下水道へ接続(合併浄化槽を設置)すると

下水道や合併浄化槽は汚れを1/10にまで減らすことができます。

 

※油は下水道や合併浄化槽へ絶対に流さないでください。油は排水管を詰まらせたり、処理が難しいため、下水処理場や合併浄化槽の機能を著しく低下させてしまいます。

くらしの環境がよくなります

下水道が整備され皆さんが接続すると、家のまわりの水路や側溝に汚れた水が流れなくなるので、蚊やハエなどの発生が防げ、悪臭もなくなり街が清潔に保たれます。

また、下水道が整備されていない地区では、それぞれのご家庭で合併浄化槽を設置すると、同じ効果が得られます。

川などがきれいになります

川などへは、下水処理場や合併浄化槽で処理された水が流されます。汚れた水が流れ込まなくなるので、川や湖沼はきれいによみがえります。

水洗トイレが使えます

清潔なトイレが使えるので、快適な生活が送れます。

 

水洗トイレは、ハエや蚊の発生を防いだり、家の中に悪臭が広がらないなど、衛生面で大きな効果があります。また、幼児やお年寄りでも安心して使えます。

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

建設水道部 下水道課 普及整備係

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから

更新日:2020年03月17日