ガンダムマンホールが寄贈されました

バンダイナムコグループの「ガンダムプロジェクト」が企画する「ガンダムマンホールプロジェクト」では、全国の自治体と協力し、国内の活性化と全国の世代を超えたガンダムファンとの絆を表す取り組みとして、ガンダムデザインのオリジナルマンホールの設置をされています。
この度、バンダイナムコグループの「ガンダムマンホールプロジェクト」から、長野県下初の寄贈先の自治体として小諸市が選ばれ、「ガンダムマンホール」をご寄贈頂きました。マンホール蓋として設置し、地域の活性化に繋げていきます。

©創通・サンライズ
【デザイン】
「RX-78-2 ガンダム」と「懐古園」
懐古園の顔となる三之門と園内に咲く桜を背景にし、桜吹雪の中にRX-78-2 ガンダムが立っているようなデザインとなっています。
【設置場所】
停車場ガーデン前の石畳(階段上)

©創通・サンライズ
【デザイン】
「MS-14 ゲルググ」と「布引観音」
「牛に引かれて善光寺参り」の始点となる布引観音を背景に、MS-14 ゲルググがそびえ立っているようなデザインとなっています。
【設置場所】
あぐりの湯こもろ 正面入口横
マンホールカードを配布します

バンダイナムコグループの「ガンダムプロジェクト」が企画する「ガンダムマンホールプロジェクト」より寄贈いただきました「ガンダムマンホール」のマンホールカードを配布します。
●配布場所 小諸観光案内所(小諸駅舎内) (小諸市相生町1-1-1)
●配布時間 4月~11月 9:00 ~ 17:00、12月~3月 9:30 ~ 16:30
●定休日 年末年始(12/29~1/3)
<注意事項>
●マンホールカードは、配布場所で一人一枚無料の配布となります。予約や郵送、取り置きはできません。
●同一人物への複数枚の配布はお断りしています。代理での受け取りはできません。
●転売目的での入手はご遠慮ください。
●マンホールカードの配布において、他の自治体では次のような事象が報告されています。
・配布場所近辺の人に「マンホールカードを貰ってきて欲しい」と声をかける。
・配布を受けた後、服装を変えて再度取得しようとする。
・上記を注意した配布担当者を大声で威嚇するなど、周囲の方、職員並びに担当者に不快感や迷惑を与える事象が発生した場合、カード配布を中止し警察に通報します。
●ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。お車でお越しの方は、市営懐古園駐車場か大手門駐車場をご利用ください。路上駐車など他の迷惑となることはご遠慮ください。
ルールを守ってマンホールカードをお楽しみください。
7月26日現在、マンホールカードの在庫に余裕はあります。
なお、グッズの再販については未定です。
配布日初日の7月25日は、懐古園事務所前で配布します。
マンホールカード配布初日の7月25日(金曜日)は、懐古園事務所前で配布いたします。
その際に4月に好評でしたトートバッグと八幡屋礒五郎の七味缶の追加販売、寄贈された2種類の「ガンダムマンホール」をデザインしたメダルを数量限定で販売いたします。
トートバッグは1つ 2,000円、七味缶は1個 550円、メダルは1個 1,500円となっております。
25日の配布時間は午前9時~午後5時までです。
お車でお越しの際は、懐古園駐車場や、駅周辺の市営駐車場をご利用ください。
なお、熱中症対策として当日の天候などにより時間を繰り上げる場合もありますが、カードは十分にご用意しておりますので、早朝よりお並びいただく必要はございません。
関連グッズにつきましては数量限定のため、品切れになることも予想されます。その場合はご容赦ください。
26日以降は小諸駅舎内「小諸観光案内所」での配布となりますのでご注意ください。
初日の25日も上記の注意事項を守って、マンホールカードをお楽しみください。
マンホールの設置が完了しました

停車場ガーデンと懐古園を結ぶ、地下通路の階段上に無事に設置されました。

あぐりの湯こもろの正面入口横に設置完了!
=マンホールの展示=
設置前に市役所1階ロビーに展示します。
期間は3月19日(水曜)~4月11日(金曜)の市役所開庁時間内のみご覧になれます。
展示期間は終了しました。

=マンホールのお披露目式=
日時 令和7年4月12日(土曜) 10時から12時
場所 停車場ガーデン(まちたね広場で行われるフードマーケットと同時開催)
内容 マンホールの展示、グッズの販売、マンホールの設置
=「ガンダムマンホール」お披露目式を開催しました!!=
4月12日、桜が映える晴天の中、盛大に開催することができました。中には遠方からお越しくださった方もいらしたようでした。ご来場いただきました多くの皆様、ありがとうございました。
当日はマンホール披露から設置、グッズ販売や下水道関連パネルの展示をしました。下水道キャラクター「スイスイ」くんも登場し、会場に華を添えてくれました。
会場の様子

マンホール披露

甲冑体と共に除幕しました
グッズを求めて長い行列が
オリジナルグッズはトートバッグと七味缶
何気なく使っている下水道のしくみも展示
小諸市の下水道事業も知ってもらう機会となりました

スイスイくんは大人気でした
- この記事に関するお問い合わせ先
-
建設水道部 下水道課 普及整備係
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年03月18日