土砂災害警戒区域等について

土砂災害警戒区域や避難場所の位置

  土砂災害が発生したときに被害の出るおそれがある区域や避難場所について、市ホームページ掲載の「小諸市ハザードマップ」、長野県が提供するホームページ「信州くらしのマップ」で確認することができます。お住いの住居が土砂災害警戒区域にあるのか、避難場所はどこなのか、ご確認をお願いいたします。

防災気象情報や避難指示等の伝達・収集方法

防災気象情報

  台風の接近、前線の停滞、大気の状態が不安定な時期で大雨が予想される際には、テレビやラジオ、インターネットなどで気象情報をこまめに確認しましょう。

  長野県が提供するホームページ「長野県河川砂防情報ステーション」では、様々な気象に関する情報が得られます。

  また、携帯電話等に防災情報メール配信の登録も可能です。

避難指示等

  小諸市では避難指示等を発令した際には、防災行政無線、広報車及び区長さんを通じての呼びかけ、緊急速報メール、メールマガジン、SNSなどにより市民の皆さんへお知らせいたします。

住民の皆さんがとるべき避難行動

  土砂災害警戒区域やがけ下、渓流沿いなどにお住まいの方は、大雨の際や土砂災害警戒情報が発表された際には、早めに安全な場所に避難しましょう。

  夜間に大雨が予想される場合には、暗くなる前に避難することがより安全です。

  なお、豪雨などで避難場所への避難が困難な場合は、近くの頑丈な建物の二階以上に緊急避難したり、さらに困難な場合は、家の中のがけから離れた部屋や二階などの少しでも安全な場所に移動しましょう。

  避難情報が発令された際、短時間のうちに適切な避難行動を取るためには、一人ひとりが、あらかじめどう行動すれば良いか、避難する場合どこに行けば良いか、どのような情報に着目すれば良いかを認識しておく必要があります。

  雨などの気象状況は、刻々と変化し、危険が迫ってからでは、手遅れになってしまいます。

  災害時には、自ら様々なメディアを用いて防災情報を確認し、市が発信する避難情報などを判断材料として、悩むことなく、あらかじめ定めた避難行動を取ることができるようにしましょう。

  避難情報が出されていなくても、「自分の命は自分で守る」という考えの下、身の危険を感じたら自主的に避難してください。

近年のがけ崩れ事例をふまえた急傾斜地(がけ地)の点検を行う際のポイント

令和2年2月5日に神奈川県逗子市で発生したがけ崩れ事例に関し、国土交通省において、専門家の調査結果を踏まえ、急傾斜地(がけ地)の点検時における留意事項がとりまとめられましたのでご活用ください。

「神奈川県逗子市のがけ崩れをふまえた急傾斜地(がけ地)の点検を行う際のポイント」(PDFファイル:270.5KB)

 

がけ崩れの前兆現象等については、下記リンクをご覧ください。

・がけ崩れの前兆現象等(政府広報オンラインより)

この記事に関するお問い合わせ先
総務部 危機管理課

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8766
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年08月18日