労働者生活資金融資制度
市内に居住する労働者に対し、生活の安定と福祉の増進を図るために、長野県労働金庫小諸支店と協調して生活資金の融資を行います。
融資対象者
- 労働金庫会員の組織労働者又は互助会会員であること。
- 市内に1年以上住所を有するもの
- 市税完納者であること。
融資対象金
融資の対象となる資金は生活資金とし、次に掲げるものは除きます。
- 事業資金
- 投資及び投機に係る資金
- 転貸資金
- 債務返済資金
- その他遊興費等市長が不要と認める資金
融資の額・条件
1.金額
200万円以内
2.期間
10年以内
3.償還方法
融資期間内の元利均等償還
4.利率
労働金庫固有の融資商品「カーライフローン」「無担保住宅ローン」「教育ローン」
「福祉ローン」「多目的ローン」の適用金利より0.03%引き下げた利率。
5.信用保証
労働金庫が定める保証機関の保証に付すること。
融資の申込み
労働金庫の定める申込書により、組織労働者はその属する労働組合又は職員団体を通じ、互助会会員は互助会事務局を通じ労働金庫へ申し込んでください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業振興部 商工観光課 商工振興係
〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-24-3570
お問い合わせはこちらから
更新日:2019年03月28日