【農業】農地(畑)からの土砂流出防止に関するお願い
台風や夕立等によるゲリラ豪雨により、畑から土砂等が道路や側溝等に流出する事案が近年たびたび発生しています。
道路上に流出した土砂等は車両や人の通行に支障をきたし、それが側溝に詰まると排水不良により道路に水が流出し、道路冠水やスリップ事故の原因にもなり大変危険です。また、地形によっては畑から流出した土砂が坂道を流れ下って宅地等に流入する場合もあり、思いがけないトラブルを引き起こす原因となってしまいます。これらの土砂の片付けは基本的には流出した土地の所有者(管理者)が行うこととなります。
畑の耕作者の皆さんは、こうした問題を引き起こさないように、土砂等の流出防止対策を実施していただきますよう、ご理解・ご協力をお願いします。また、やむを得ず土砂等が道路へ流出してしまった場合は、速やかに撤去をお願いします。
境ぎりぎりまで耕作し、土が道路にはみだした様子

畑の土が雨等で道路に流出した様子
畑から流出して坂を流れ下り堆積した様子
流出防止対策としては、次のものが考えられます。
1.道路・側溝と畑の境に十分な畦畔を設けるか、畑の周りに草木を植える(境ぎりぎりま
で耕作しない)または土留めを設置する。
2.農作業機械が畑から出る際に、土を道路上に落とさない等。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2020年12月03日