小諸市グリーン・ツーリズム
小諸市グリーン・ツーリズム事業
小諸市は、浅間山と千曲川に挟まれた急峻な坂の町として発展してきました。 昔から斜面を活用した田んぼによる稲作が営まれており、今でも地域の文化として残されています。 特に、宇坪入地区では、日本の棚田百選にも選ばれている美しい田園風景を見ることが出来ます。
小諸市では、浅間山麓グリーン・ツーリズム検討会(事務局:NPO法人浅間山麓国際自然学校)などと連携し、豊富な自然・地域の伝統文化や生活習慣などを生かした、都市と農村の交流活動(=グリーン・ツーリズム)を推進しています。
リンク
浅間山麓グリーン・ツーリズム検討会(事務局:NPO法人浅間山麓国際自然学校)へのリンク
おすすめ農業体験
棚田での田植え・稲刈り・生き物観察やどろんこ遊び、野菜や「りんご」・「ブルーベリー」など果樹の収穫体験、森林での間伐体験など、様々な体験メニューを用意して都市と農村との結びつきを通じ、地域の活性化を図っています。
また、小諸特産「白いも」の収穫体験も行っています。 「白いも」は、御牧ヶ原の粘土質の火山地質で育ったじゃがいもです。一般市場にはわずかしか流通していないため、幻のイモと呼ばれています。肌が白くきめ細かく、甘みがある味わいが特徴です。
このほか、「そば打ち」や「おやきづくり」など、地元産の食材を用いた体験メニューもご用意しているほか、農業も営んでいる民宿への宿泊など、農村での日常生活も体験していただけます。

『みはらし交流館』のご案内
小諸市では、都市と農村の共生・交流を進展させるための施設として、平成22年10月に小諸市西小諸活性化施設『みはらし交流館』をオープンいたしました。
この『みはらし交流館』には、研修室や調理実習室、屋外のオープンスペースには「ピザ窯」、「かまど」を設置したほか、農作業体験の後に汗を流していただくためのシャワールームも完備しております。
八ヶ岳連峰や、遠くは富士山も望めるこの施設で、そば打ち体験などをはじめ、農村の生活文化を満喫してみてはいかがでしょうか。 皆さまのご利用をお待ちしております。
お問合せは…小諸市役所農林課までお気軽にどうぞ。

関連情報
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2019年03月28日