コモロスミレ

コモロスミレの詳細
指定項目 コモロスミレ
所在地 小諸市荒町一丁目6番5号 海応院
所有者及び管理者 海応院
指定年月日

昭和47年10月4日(市天然記念物)

指定番号4-5

概説

 コモロスミレは無茎性多年性の草本で、高さ8~10センチ、根は白色である。葉は翼のついた柄で株より多く束生(茎・枝・葉などが集まって互いに接近して多数生ずること。同一の節に生ずる輪生とは異なる。)する。葉身は皮針形で先端は短く、基部はわずかに心臓形か切形で、へりには波状の鋸歯がある。春5月、葉の間から葉と同じくらいの高さの花柄を出してその先に濃い紫色で花べんの数に変化の多い(二重から八重咲き)花が横向きに開く。花柄には2枚の線形で先のとがった苞葉(花や花序の基部につく葉。通常の葉に比して小型で、ときに鱗片状をなすが、種によっては色彩の美しい花弁状を呈するものもある。)がある。

 花の後、閉鎖花(いわゆる花は開かない)を出し結実、種子で繁殖する。

 このすみれは、指定地の海応院で大正末期に発見され、その時には、ヤエスミレと呼ばれていた。

 昭和29年発行の『日本種子植物集覧第3冊』(208ページ)には、コモロスミレと命名、記録されている。

 小諸で発見され、八重咲の特徴があり、コモロスミレという和名も公認されていることから市の花にも指定されている愛すべき花である。

コモロスミレの写真
この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化財・生涯学習課

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから

更新日:2019年03月28日