寺ノ浦石器時代住居跡

てのうらせっきじだいじゅうきょあと
寺ノ浦石器時代住居跡

指定項目

寺ノ浦石器時代住居跡

所在地

小諸市大字滋野甲字寺ノ浦3041・3049(井子区)

指定年月日

昭和8年2月28日(国史跡)

概説

 三方ケ峰から南に緩やかに傾斜する丘陵上に位置し、標高はおよそ770メートルである。同じ国史跡の東御市戌立遺跡とは、大石沢川を隔て、直線距離にして約500メートルほど離れている。

 昭和の初め、中央の研究者の指導のもとに各郡教育会の教員が中心となって考古学的な調査が行われるようになる。

 戌立・寺ノ浦付近一帯も、上小教育会郷土史研究部員により、石器時代遺物についての調査研究が続けられ、昭和5年(1930年)4月の戌立に続き、同年5月、寺ノ浦の発掘調査が行われた。

 その結果、炉跡2、柱穴3、縄文時代後期の住居址が見つかっている。炉の数や、東西12メートル、南北12.8メートルという規模からすれば時期を異にした住居が重なっていた可能性が強い。

 出土した物には、縄文土器のほか、打製石斧・磨製石斧・石鏃・石棒・砥石・多凹石など、また、自然遺物としてオオカミの牙と鑑定されたものがある。

 調査された住居跡は、保護屋蓋を設けることにより適切に保護された。これは史跡保護の先駆的事例でこの点も高く評価されていたが、残念ながら保護屋蓋は現在、消失してしまっている。

 本調査は戌立遺跡とともに浅間山南麓における縄文文化研究の出発点といえ、その後の研究に寄与した影響は大きかったと言える。

 

寺ノ浦石器時代住居跡の写真

 

 

範囲確認調査を実施しました

小諸市は平成26年度から30年度にかけて、史跡の実態をつかむため範囲確認調査を実施しました。

内容、成果は以下のファイルをご覧ください。

 

範囲確認調査のあらまし(PDFファイル:3.4MB)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化財・生涯学習課

〒384-8501
長野県小諸市相生町3丁目3番3号
電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年05月02日