第17回虚子・こもろ全国俳句大会受賞者
第17回虚子・こもろ全国俳句大会には、国内だけでなく海外からもたくさんのご応募をいただきました。
一般2,171句(514名)、高校生5,742句(1,914名)、中学生8,549句(2,850名)、小学生8,151句(2,717名)の応募がありました。
以下に、入賞作品をご紹介します。
なお、学校名、学年は応募時のものです。
| 賞名 | 応募句 | 住所 | 氏名(俳号) | 
|---|---|---|---|
| 第十七回 俳句大会賞 | 山国の風がしずまる良夜かな | 群馬県 | 桐野 梅子 | 
| 長野県知事賞 | 幾つもの白息を吐き鯉を切る | 佐久市 | 内堀 うさ子 | 
| 長野県教育委員会賞 | 懐手伐らねばならぬ木を見つめ | 北佐久郡 | 佐藤 広子 | 
| 小諸市長賞 | 天平の空より引けり烏瓜 | 福岡県 | 梶原 マサ子 | 
| 小諸市議会議長賞 | 虚子庵の甕臥せてある冬構 | 小諸市 | 塩川 正 | 
| 小諸市教育委員会賞 | 此処からが小諸ですよと息白し | 愛媛県 | 三好 さよ子 | 
| 長野県俳人協会賞 | さくらさくさくらにさくら母の影 | 東京都 | 福岡 悟 | 
| 小諸商工会議所賞 | 母住めば露霜深き籬かな | 東京都 | 岡崎 志昴女 | 
| 小諸市観光協会賞 | ぬくもりの籠の落葉も懐古園 | 千曲市 | 原山 孝子 | 
| NHK長野放送局賞 | 春の山高さを競いはじめけり | 東京都 | 橋本 兼吉 | 
| 信濃毎日新聞社賞 | 夕月やまだ光ある千曲川 | 東京都 | 丑山 霞外 | 
| 読売新聞長野支局賞 | こんなにも生きたと母や虫の夜 | 長野市 | 藤澤 方恵 | 
| 毎日新聞長野支局賞 | 先生の大き懐ふゆすみれ | 千葉県 | 深山 きんぎょ | 
| 小諸市文化協会賞 | いつまでもゐたき小春の虚子旧居 | 松本市 | 福田 喜美子 | 
| 小諸青年会議所賞 | 虚子しのぶ一日は掃かず落椿 | 東京都 | 谷川 治 | 
| 小諸市俳句連盟賞 | 水澄みて取り戻したる歩幅かな | 東京都 | 広瀬 ひろ子 | 
※高校生、中学生、小学生の部の入賞作品、学校賞につきましては以下ご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
- 
      教育委員会 文化財・生涯学習課 
 〒384-8501
 長野県小諸市相生町3丁目3番3号
 電話:0267-22-1700 ファックス:0267-23-8857
 お問い合わせはこちらから








 PC版を表示
PC版を表示
更新日:2019年03月28日